ツリーハウスに石窟寺院に山登り、観光三昧の文化三角地帯

-

 

世界遺産「ダンブッラ石窟寺院」

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

10分程参道を登ると、「ダンブッラ石窟寺院」に入る前に、靴を脱いで、預けさせられるんだけども、前日までの雨のせいか、足元がぬかるんでて気持ち悪い…(涙)

裸足で参拝する「ダンブッラ石窟寺院」
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

第1窟「デーワ・ラージャ・ヴィハーラ(神々の王の寺院)」
15mの涅槃仏が横たわってる。足の裏が赤いのはなんで??

ダンブッラ石窟寺院の第1窟、「デーワ・ラージャ・ヴィハーラ(神々の王の寺院)」
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

スリランカでは、仏像に背を向けるのはNGだそうで、写真を撮る時はこんな感じで。

ダンブッラ石窟寺院の第1窟、「デーワ・ラージャ・ヴィハーラ(神々の王の寺院)」
Xでもっと読む

 



 

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

第2窟「マハー・ラージャ・ヴィハーラ(偉大なる王の寺院)」。
『偉大なる王』ってのは、紀元前1世紀にこの石窟寺院を造った「ワラガムバーフ王」って人のことらしい。

ダンブッラ石窟寺院の第2窟、「マハー・ラージャ・ヴィハーラ(偉大なる王の寺院)」
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

その後も、第3窟、第4窟、第5窟と似たような石窟が続くんだけども(爆)、個人的にやや釘付けになったのは、第3窟の壁画の幾何学模様?で…、

ダンブッラ石窟寺院の第3窟、「デワラ・マハラジャ・ヴィハーラ(神の王寺院)」
Xでもっと読む

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

ちなみに、毎日10:30-10:45にプージャ(礼拝)があるようで、この日もタイミング的にその様子を拝めそう!って思ってたら、観光客は漏れなく石窟から締め出されて、扉を閉められちゃったんで、まったく拝むことができず…。
とはいえ、まったく期待してなかったせいか、結構良かったかも。

世界遺産「ダンブッラ石窟寺院(Dambulla Cave Temple)」を観光
Xでもっと読む


 

ピドゥランガラの岩山(Pidurangala Rock)

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

ドライバーの、Thatakaさんに「30分くらいでサクッと登れるから行ってみたら?」と言われてきたけども、全然サクッと登れなかったんですけど…。
序盤は階段続きでそれはそれで辛く、後半は全然道が整備されてなくって、身の危険すら感じたし…(汗)

「ピドゥランガラの岩山」をよじ登る
Xでもっと読む

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

とはいえ、シーギリヤ・ロックきたーーっ!!!

ピドゥランガラの岩山から望む「シーギリヤ・ロック」
Xでもっと読む

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

地味に、頂上にはインドの「クリシュナのバターボール」的なバランスロックがあったり。どっから来たのこの岩??

ピドゥランガラの岩山から望む「シーギリヤ・ロック」
Xでもっと読む

ちなみに、「クリシュナのバターボール」についてはこちらから↓
インド・チェンナイから車で南に走ること1時間半の世界遺産、「マハーバリプラムの建造物群」にあります!

出張でインド!3週間、周遊の旅(アジャンタ&エローラ編)

3週間に渡るインド出張(周遊の旅?)の最終週は、数日チェンナイで過ごした後、ムンバイに戻って週末を過ごせたんで、チェンナ ...

 


「ミンネリヤ国立公園」の代わりに「フルル・エコパーク」

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

この時期(1月)だと、象は、「ミンネリヤ国立公園」ではなく、隣接する「フルル・エコパーク」や「カウドゥラ国立公園」等に移動しているようで、その時々の状況を見ながら連れて行ってくれる場所が決まるみたい。ってことで、この日は「Hurulu Eco Park」
写真は、午後14時の開園待ちのジープ達

スリランカゾウを追いかけ、「フルル・エコパーク」でジープサファリ
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

この日のジープは、天井がないタイプで、立って見れるのが◎

スリランカゾウを追いかけ、「フルル・エコパーク」でジープサファリ
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

んで、早速、「ヤーラ国立公園」や「ウダワラウェ国立公園」では拝めなかった象の群れに遭遇しましたよ。幸先いいね。

スリランカゾウを追いかけ、「フルル・エコパーク」でジープサファリ
Xでもっと読む

 

ゾウを見るならやっぱり、アフリカだよね!
ってことで、2009年に行った、アフリカゾウの生息密度が世界一!で知られる、ボツワナの「チョベ国立公園」での思い出はこちらから↓

チョベ国立公園
アフリカゾウの生息密度世界一!チョベ国立公園

んで、朝から宿のテラスで、ローカルビール「ザンベジビール」をいただきながらの朝ご飯。贅沢だねぇ~。 pic.twitte ...

 


 

ツリーハウス「Back of Beyond - Wild Heaven」

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

16時にサファリを切り上げて、今宵の宿「Back of Beyond - Wild Heaven」に到着。着いたそばから、家族には大不評だったけども、スリランカといえば、ツリーハウスに宿泊でしょ!って何故か脳裏に刷り込まれてたんでチャレンジ。

18869
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

これは確実に、今宵は蚊の餌食だねぇ…(苦笑)

ツリーハウス「Back of Beyond - Wild Heaven」に泊まる
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

夜はあたり一帯真っ暗で、蛍が舞ってた。写真には写らんけど。

ツリーハウス「Back of Beyond - Wild Heaven」に泊まる
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

19時からご飯。その前にシャワーを浴びたもののドライヤーがなかったり、インターネットもレセプション以外では使えなかったりと、久しぶりの不便さに子供達は文句たらたらだったけども、貴重な体験となったはず。

ツリーハウス「Back of Beyond - Wild Heaven」でのディナー
Xでもっと読む

壁のない宿、カビ臭い寝具つながり(?)で言うと、2006年に行ったギアナ高地を思い出す。カビ臭いハンモックで寝ながら外を眺めた時の絶景ったらなかった。
あの時泊まった宿「Compamento Ahonda」は、ネットでも全然ヒットしないから、もう無くなっちゃったんだろうな…

カナイマ国立公園
いざ、失われた世界「ロスト・ワールド」へ

2006年6月26日   昨晩、カラカス出発後、約8時間経過・・・ 寒さ&騒音と格闘しつつ、目的地シウダーボリ ...

 


 

この日の訪問場所(地図)