この記事の目次
世界遺産「ダンブッラ石窟寺院」
「Heritance Kandalama」を後にすること30分程で、世界遺産「ダンブッラ石窟寺院(Dambulla Cave Temple)」。
参道がこんなに続くなんて聞いてないんですけど…(涙) pic.twitter.com/MtwtLxRJNH— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025
そうそう、ここスリランカは、堂々と外国人価格が設定されてて、この「ダンブッラ石窟寺院」の入場料は大人子供共通でLKR2,000/人(1,070円/人)。
どこもかしこもまぁまぁな値段で、かつクレジットカードが使えない所も多くって、何度もATMでキャッシングする羽目に…(涙) pic.twitter.com/JwIHJOgZD6— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025
あまりにもとっかかりがなさ過ぎて、シンハラ語が、一ミリも理解できない…。ただ、可愛らしい文字ではある、笑。 pic.twitter.com/xIjbZLlAKT
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025
「ダンブッラ石窟寺院」は、2000年以上前から信仰を集めてきたらしく(ほんとかよ…)、以降、増築を重ね、手前から順に巨岩をくり抜いた5つの石窟寺院から構成されてる。 pic.twitter.com/FUv5olEFWv
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025
この第1窟は、2000年以上も前、紀元前1世紀に造られたそうだけど、どこからどこまでがその当時のままなんだろう?壁画とかが綺麗に残り過ぎてるんで、基本は修復されたものなんだろうけど… pic.twitter.com/m57bpwiabW
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025
横幅50m以上、奥行20m以上の、ここ「ダンブッラ石窟寺院」最大の石窟で、祀られてる仏像の数はなんと60体ほど(驚) pic.twitter.com/SlhS6I85oF
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025
もはやHSBCのロゴにしか見えない(笑) pic.twitter.com/o2u91nuywv
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025

ちなみに、毎日10:30-10:45にプージャ(礼拝)があるようで、この日もタイミング的にその様子を拝めそう!って思ってたら、観光客は漏れなく石窟から締め出されて、扉を閉められちゃったんで、まったく拝むことができず…。
とはいえ、まったく期待してなかったせいか、結構良かったかも。

ピドゥランガラの岩山(Pidurangala Rock)
所要時間1.5時間で、11:00に「ダンブッラ石窟寺院」を出発し、11:45には次なる目的地、「Pidurangala Rock(ピドゥランガラの岩山)」に到着。 pic.twitter.com/5q3gAr7hUB
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025

ドライバーの、Thatakaさんに「30分くらいでサクッと登れるから行ってみたら?」と言われてきたけども、全然サクッと登れなかったんですけど…。
序盤は階段続きでそれはそれで辛く、後半は全然道が整備されてなくって、身の危険すら感じたし…(汗)

登頂まで、中々ワイルドな山道を30分かけて登ることになるけども、頂上からの絶景は中々なんで、オススメ!
(そして、なぜか旭が瞑想してる…) pic.twitter.com/sq9JIBUUNI— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025
ちなみに、「クリシュナのバターボール」についてはこちらから↓
インド・チェンナイから車で南に走ること1時間半の世界遺産、「マハーバリプラムの建造物群」にあります!
-
出張でインド!3週間、周遊の旅(アジャンタ&エローラ編)
3週間に渡るインド出張(周遊の旅?)の最終週は、数日チェンナイで過ごした後、ムンバイに戻って週末を過ごせたんで、チェンナ ...
「ミンネリヤ国立公園」の代わりに「フルル・エコパーク」
所要時間1時間15分で、13:00に「Pidurangala Rock」を後にして、午後の予定の前に、軽くお昼用の食べ物でも買おうと、スーパーマーケットチェーン店「food city」を物色。
あからさまにローカル店なのに、コーラとか1.5LでLKR400(215円)とかなんですけど…。外国製品だからなの??普通に高いよね? pic.twitter.com/8IiZXHNq6B— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025
あと、スリランカのビスケットメーカー「Munchee(マンチー)」のライスクラッカー。会社名(マンチー)が「マソチ」、センベイが「セソベイ」になってる(笑)
誰か、「ン」も「ソ」の違いを教えてあげてください… pic.twitter.com/eAnItfvKdl— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025
午後は急遽、夏には100頭以上の象が集まる「エレファント・ギャザリング」で有名な「ミンネリヤ国立公園」にダメ元で行ってみようと、ドライバーのThatakaさんにお願いしたら、とりあえず、ジープサファリを予約してくれた!ただ…、 pic.twitter.com/buorEGfDdq
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025

この時期(1月)だと、象は、「ミンネリヤ国立公園」ではなく、隣接する「フルル・エコパーク」や「カウドゥラ国立公園」等に移動しているようで、その時々の状況を見ながら連れて行ってくれる場所が決まるみたい。ってことで、この日は「Hurulu Eco Park」。
写真は、午後14時の開園待ちのジープ達。

プライベートプールにご満悦の水牛の親子(笑)
随分とまぁ、ぴったりサイズの池を見つけたよね。 pic.twitter.com/X6bNIsp31k— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025
んで、その後は壮絶に不発…(涙)
まぁ、シーズンじゃ無いってのはわかってたし、ジープから降りて高台に登れたりもできた上に、お値段も込み込みで家族4人でUSD120と安かったし、仕方ないか…。 pic.twitter.com/ulF4hkCgFM— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025
ゾウを見るならやっぱり、アフリカだよね!
ってことで、2009年に行った、アフリカゾウの生息密度が世界一!で知られる、ボツワナの「チョベ国立公園」での思い出はこちらから↓
-
アフリカゾウの生息密度世界一!チョベ国立公園
んで、朝から宿のテラスで、ローカルビール「ザンベジビール」をいただきながらの朝ご飯。贅沢だねぇ~。 pic.twitte ...
ツリーハウス「Back of Beyond - Wild Heaven」

16時にサファリを切り上げて、今宵の宿「Back of Beyond - Wild Heaven」に到着。着いたそばから、家族には大不評だったけども、スリランカといえば、ツリーハウスに宿泊でしょ!って何故か脳裏に刷り込まれてたんでチャレンジ。

シャワーとトイレも完全に屋外(笑) pic.twitter.com/LPkZuhZ8kH
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025
とはいえ、雰囲気あって良いよね。
寝具が全般的にカビ臭いのが玉に瑕だけども…。 pic.twitter.com/yFVkHS4vp0— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025

19時からご飯。その前にシャワーを浴びたもののドライヤーがなかったり、インターネットもレセプション以外では使えなかったりと、久しぶりの不便さに子供達は文句たらたらだったけども、貴重な体験となったはず。

地味に今回のスリランカ旅行で初めてまともに、米粉でできた麺的な料理?、「ストリングホッパー(String Hopper)」(左)にココナッツカレーとかチキンカレーをかけて食べたわ。ストリングホッパーじゃなく、白米が欲しい…。
ってことで、スリランカ旅行7日目はおしまい。 pic.twitter.com/0nubsd4ueo— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) January 3, 2025
壁のない宿、カビ臭い寝具つながり(?)で言うと、2006年に行ったギアナ高地を思い出す。カビ臭いハンモックで寝ながら外を眺めた時の絶景ったらなかった。
あの時泊まった宿「Compamento Ahonda」は、ネットでも全然ヒットしないから、もう無くなっちゃったんだろうな…
-
いざ、失われた世界「ロスト・ワールド」へ
2006年6月26日 昨晩、カラカス出発後、約8時間経過・・・ 寒さ&騒音と格闘しつつ、目的地シウダーボリ ...
この日の訪問場所(地図)