たく

プロフィール画像

旅が大好きです!妻ぶーと2人の息子君たちとの家族旅行や、国内47都道府県はもちろん、南極を含む世界65カ国を旅してきた思い出を綴っています。エアラインはJAL派でJGC Five Star会員。米国駐在経験あり。関東在住、札幌生まれのラーメン好き♪

2024/9/7

ハンブルク

出張の合間に楽しむハンブルク(クリスマスマーケット編)②

ちょっと遡って、12/12(日)の夜。後輩がまだ観光したそうだったんで、仮眠した後、ハンブルクの歓楽街Reeperbah ...

2024/9/7

ハンブルク

出張の合間に楽しむハンブルク(クリスマスマーケット編)①

今日はこれからハンブルク出張ってことで、家族との最後の晩餐は、いきなりステーキ♪ 家族と1週間も会わないのは、2ヶ月前の ...

2025/9/7

ハンブルク

ハンブルクのおすすめ観光スポット15選

これまで出張で何度も訪問してきたハンブルクで、自分自身が実際に訪れたり、鑑賞してきた場所を、いくつかの観点から、完全主観 ...

2024/12/8

大英博物館

大自然にサファリに都市観光に。長旅の終わり

なぜにこんなにも似通った名前にしちゃったんだろ…? pic.twitter.com/Rzbsk9dIlI — たく (@ ...

2024/9/7

セブンシスターズ

7つの頂を持つ白亜の断崖、セブン・シスターズ!!

2010年1月2日。この日は朝からレンタカーを借りて、ロンドン郊外、南東部でも観光しようと、予約してたEuropcarへ ...

2024/12/8

ロンドン

ニューイヤー・パレードに沸く、ロンドン!!

    昨日タワーブリッジから見えた、ノーマン・フォスターの30セント・メアリー・アクスも見える。っ ...

2024/12/8

ロンドン・ニューイヤー

年越し花火大会、London Eye New Years D...

  タワーブリッジの上にある歩道橋から望む、テムズ川(西側)。真ん中に浮いてる船は、今は記念館として使われてる ...

2024/9/7

ボルダーズ・ビーチ

アフリカ大陸最後はケープペンギンで締め!!

2009年12月30日午後。そういえば、ケープタウンのメジャー級観光地にしか訪れておらず、街中を全然散策してなかったよね ...

2025/4/12

ケープタウン

南アフリカの影の部分、タウンシップ…

2009年12月30日早朝。今朝もWestinのクラブラウンジで生牡蠣をいただく。ほとんどの生牡蠣をうちら夫婦で食べてた ...

2024/9/7

ケープタウン

ケープタウンの象徴、テーブルマウンテン!

2009年12月29日。雲一つない、気持ちの良い朝に、贅沢にもWestinのクラブラウンジにて、ケープタウンの象徴、テー ...

2024/9/7

喜望峰

Cape of Good Hope(喜望峰)!!

2009年12月28日、ケープタウンのWestinで迎える朝。にしてもゴージャスな感じのホテルだねぇ~。 pic.twi ...

2024/9/7

オークランド

出張の合間に旅するオークランド(ゴールデンステート・ウォリア...

今日は、今から12年前の2011年1月に、自分自身が初めて新規事業を立ち上げた際にパートナーとなってくれた 会社の本社が ...

2024/9/7

出張の合間に旅するシンガポール⑤

今週月曜日10日の夕方成田発の便で、4ヶ月ぶりのシンガポール出張。マリーナベイサンズでの展示会に合わせて開催されてたAP ...

2023/6/3

アルカトラズ島

まるで修学旅行か何かのような9日間

2009年5月1日   今日は、4月24日からカリフォルニアに遊びに来てくれている、ぶーの友達、Mちゃん&Kち ...

2025/4/6

クルーガー国立公園

猛獣ひしめくサバンナを歩いてサファリ(怖)

2009年12月26日、早朝。この日もジープで行くゲーム・サファリで一日がスタート。 pic.twitter.com/m ...

2025/4/6

クルーガー国立公園

クルーガー国立公園=リアル版富士サファリパーク

この日は夜明け前の朝5時出発のモーニング・サファリに参加。日中は暑すぎて動物たちがあんまり活動してないらしく、ゲーム・サ ...

2025/4/6

クルーガー国立公園

南ア最大のハイライト、クルーガー国立公園!

2009年12月24日。今日から南アフリカ北東部、モザンビークとの国境沿いにある南アフリカ最大のハイライト、クルーガー国 ...

2025/5/6

ウォルフギャングステーキハウス

誕生日祝いでウォルフギャングステーキハウス♪

今日は旭の運動会。幼稚園の年長なので、これが最後と思うと感慨深いし、運動会を見てて、旭がやれることがたくさん増えたのを見 ...