
欧州家族旅行3日目は、朝6:10発の便でパリへ。
ってことで、その2時間40分前にローマ・フィウミチーノ空港到着。午前3:30ですよ、まだ…。
何せ、今日は格安航空会社WizzAirだけにね…。普段やらないオンラインチェックインもしたし…。
そして、こんな時間だってのに既にすごい長蛇の列…。

1時間半経ってもまだチェックインできず(苦笑)
途中、パリ行きよりも早い便の乗客を優先的に手続きし始めたり、横入りが横行しまくって、カウンターが大混乱&殺伐とした雰囲気に…。
安さがウリのチケットを買った自分たちが悪いとはいえ、もうちょい普通のサービスを期待しちゃうよね…。#WizzAir pic.twitter.com/qDExU557Td— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 23, 2024
最後は動画を撮るのが憚れる程の怒号が飛び交う中、家族4人で体を入れて横入り防止等しながら無事、パリ・オルリー行きに搭乗😅
格安航空会社だけに、微妙なサービスに、カウンターも搭乗口も壮絶に端っこと、改めて、日々JAL様から受けてるサービス各々にお金がかかってることを理解できましたわ。 pic.twitter.com/sLhH8Gd66M— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 23, 2024

意外にも定刻の朝8:25にパリ・オルリー空港に到着し、そこから色々乗り換えて、フランス西部行き列車の始発駅「モンパルナス駅(Gare Montparnasse)」へ。オリンピック絡みの何かなのか、今日は地下鉄4号線がここに止まらず、辿り着くのに苦戦したし…。しかも、ちょっとした朝食で5千円超えだし…😭



というわけで、朝から壮絶に疲労したけども、これより、モンサンミッシェルに向け、まずは、10:57発のフランスの高速鉄道TGVに乗り込んで、「レンヌ(Rennes)」を目指しやす。 pic.twitter.com/7hQqVtwt63
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 23, 2024
車内ではNintendo Switchに勤しむ2人。時間を忘れて楽しんでて羨ましい限りですわ。こっちは、この疲労困憊な中、レンヌに着いたらレンタカー借りて、1人、モンサンミッシェルまで運転しなきゃいけないっていうのに…。 pic.twitter.com/YYeZVzL9hd
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 23, 2024
7/23(火) 午後12:25に、フランス国鉄SNCFレンヌ(Rennes)駅に到着。
駅構内に、レンタカー屋も軒を連ねつつ、すぐ隣にバスターミナルもあって、コンパクトで使いやすそうな駅。
駅舎もなんか環境に配慮してます!って、感じのファサードに緑化だしね。 pic.twitter.com/iFTdrhudOo— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 24, 2024
んで、これから翌朝までお世話になる、シトロエンのコンパクトSUV「AIRCROSS」。いつとちっちゃい車しか運転しなから、ちょっと緊張するわ…。久しぶりの左ハンドルだし、ラウンドアバウトだし…((((;゚Д゚))))ガクガク pic.twitter.com/mfEzDxxn9U
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 24, 2024
この日、モンサンミッシェルへの架橋手前に街「ラ・カゼルヌ(La Caserne)」、「Hotel Gabriel」(右)を予約してたんで、宿泊者駐車場P3に駐車できると思ってたら、そっちは島内宿泊者用で、ラ・カゼルヌ宿泊者は、別ゲートから暗証番号(前日に宿から連絡あり)を入力して(左)、宿敷地内に駐車。 pic.twitter.com/3yT9LXfBw6
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 24, 2024
チェックイン後早速、宿近くバス停、「ルート・デュ・モン(Route du Mont)」から出てる、駐車場やラ・カゼルヌ等等とモンサンミッシェルを10分前後で結ぶシャトルバス、「ル・パスール(Le Passeur))」に乗り込んで、モンサンミッシェルへ!
ちなみに、夏の間は、深夜1時まで運転してるらしい(驚) pic.twitter.com/d5suxjzHcq— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 24, 2024
んで、15時過ぎ、アマルフィ海岸に続き、生憎の曇天模様にはなったものの(涙)、「モン・サン・ミッシェル」!
ちなみに、干潮が16:22だったんで、周囲一帯が干潟になってたんだけども、今は、干潟ウォーキングツアーなるものがあるようで、裸足で泥だらけになって歩いてるグループが大勢いたわ。 pic.twitter.com/VdCYOSL1pA— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 24, 2024
んで、よく、理解もせず、事前に15:00-17:00入場のチケットと、16:45からのガイドツアーを事前購入してたんだけど、それって、モン・サン・ミッシェルに入島するためのものじゃなく、島の上の修道院に入るのに使うチケットだったんだね…、勘違いしてたわ(苦笑)#モン・サン・ミッシェル pic.twitter.com/4zsGv3tQPn
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 24, 2024

修道院に16:30頃までにいけば良さそうなんで、空いた時間で、名物オムレツの元祖「ラ・メール・プラール」にてランチ。
二十数年前に食べた時は、1人寂しく食べてたせいか、あんまり美味しくなかったような記憶があるけども、せっかくだしね。てか、あれ、炭火焼きだったの??



ってことで、子供たちはどうせそんなに食べないだろうと、異なるテイストのオムレツを2ついただきます🍽️#モンサンミッシェル pic.twitter.com/cvgTbF6Gfl
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 24, 2024
油断してたら、匠が美味い美味いって、もりもり食べ始めたんですけど(汗)
なんなら、前菜に頼んでた、子牛と牡蠣のタルタルも美味いって言ってたし。いつも、食に全然こだわりを見せないだけに、ちょっと驚き。#モンサンミッシェル pic.twitter.com/bTepwTRImy— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 24, 2024
2001年に来た時には架かってなかった架橋。
2014年に完成したこの架橋のおかげで、モンサンミッシェルはかつての海に囲まれた昔の姿を取り戻すことができたんだって。#モンサンミッシェル pic.twitter.com/m9RdEOugHZ— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 24, 2024
2001年当時の様子。陸地とモンサンミッシェルを結ぶ道路があって、個人が車でここまで来れてた。
ただ、この道路のせいで、砂の堆積が進み、海が徐々に後退…。最終的には、この場所がプレ・サレ(塩分を含んだ牧草地)で取り囲まれちゃう、ってことで、潮の流れを邪魔しない、今の橋ができたっぽい。 pic.twitter.com/8FMB65KpiU— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 24, 2024
ほぼ干潮のタイミング。
前来た時は、すでに砂が堆積してて、「サン・マロ湾に浮かぶ小島」感がゼロだっただけに、この状態から本当に周囲が海で囲まれるようになるとはにわかに信じがたい…。
てか、西の空に晴れ間が出てきてる??#モンサンミッシェル pic.twitter.com/5y4pkc3cZW— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) July 24, 2024