2007年5月3日
さすがはオフピーク、昨晩は、4人用ドミトリー一室を貸切だった♪そのおかげで一昨日よりはだーいぶ疲れがとれた気がするd(。ゝд・)
で、一人なんで、コソコソせず部屋の電気もつけて、そそくさと準備し、7:15発ウプサラ氷河クルーズへと向かった((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪
ちなみに、昨日夕方の時点では、このウプサラクルーズとアイストレッキングのどちらにしようか激しく悩んでました( ̄へ ̄|||) ウーム
ちょっと高いけど氷河の上を歩いてみたいし・・・。でも、Chalten Travelの女の人に、既にペリトモレノに行ってるんだったら、ウプサラの方が断然amazingだ!ってプッシュされたんでウプサラを選んでみたんです。どうなることやら・・・
たくさんの客をピックアップしつつ、港プエルトバンデーラに到着したのは午前9時。それでもまだ日は昇りきってないんだから驚き(写真右)。さすがは南の果てパタゴニア・・・
出発後、まず向かったのはロス・グラシアレス一の高さを誇る氷河、スペガッツィーニ氷河。
んで、
そこまでの道中の時点で既に、チリ・パイネ国立公園のグレイ湖であまりの氷塊の少なさ(写真左)にオフピークを痛感してたのがバカバカしくなるくらい、
ゴロゴロとでっかい氷塊が浮いてるんですけど ∑(゜д゜υ)(写真右)
で、その氷塊にクルーズ船が近づく度毎に、船内で暖をとっていた客が外に出てきては写真を取りまくり(もちろん自分も!)(。→ˇܫˇ←。)
そして、
ちょっとピークシーズンをはずれたのが功を奏して、赤く色づいた周囲の山々がまぁなんと見事なこと!
雪の白と紅葉の赤が加わって、キレイに三層になってるしっ!
って前日の旅行記にも書いたか・・・(;¬∀¬)ハハハ…
んで、前日のペリトモレノでのボートツアーと決定的に違ったのは、とにかくでかくってそこら辺に浮いてる流氷?氷山?氷塊?にめちゃくちゃ近づけること!!!
ほんっと独特な透き通った青(☆´□`)サイコォォォー♬♬
そうこうしているうちに、この「ロス・グラシアレス国立公園」で最も高い(80mもあるらしい!)、
「スペガッツィーニ氷河」が見えてたヽ(゚∀゚ )ノ
山肌をつたって流れていく氷河(写真上)。これらも気の遠くなるような月日をかけてスペガッツィーニ氷河へと流れ込んでいくんだぁと思うと、 自然の壮大なスケールに感動を覚えますよね(◕ฺ‿ฺ◕✿)(u‿ฺu✿ฺ)ウンウン
それでは、激しく寒かったクルーズ船の上から鼻水たらしながら撮影したスペガッツィーニ氷河の絶景をご堪能あれ♪
急斜面から流れ落ちる氷河、たまんねぇーヾ(*゜∀゜)ノ
クルーズ船上で観光用に写真をとってるお兄さんに、まぎれて自分のカメラを渡したら、気前よく撮ってくれました(*´∀`*)
日本だと(アメリカでもだな)確実に断れてますよねぇ~、さすがに(被写体はさておき・・・)よく撮れてるd(・∀<)
11:00、クルーズ船は「ロス・グラシアレス」で最大の氷河面積を有する「ウプサラ氷河」へとコマを進めていきますっ≡≡≡ヘ(o゚Д゚o)ノイッテキマァァーーーース
さすがは最大のウプサラ氷河・・・。浮いてる氷塊のでかさも数もハンパないっ!!!
ちなみに、上の写真じゃわからないとは思いますが・・・
(当時の)google MAP(写真上)で見ると、そのでかさがよーくわかります。
(2021/5追記)直近のgoogle MAPだと、写真下みたいな感じ。
これって壮絶に後退してるってこと???
んで、ようやく遠くに、
ウプサラ氷河が見えてきた!
ただ、前述の通り浮いてる氷塊の数がめちゃくちゃあるんで、そんなに近くには行けないみたい(*´・ε・*)
なので、氷河自体は、ペリト・モレノとかスペガッツィーニの方が迫力を感じたかな?
ただ、浮いてる氷塊とかも含めて総合的に考えると(?)、もちろんウプサラも見る価値十分のすっばらしい眺め(≧▽≦)ノ
そんなわけで、本日最後の見所は、前日Chalten Travelのお姉さんも特にゴリ押ししてた、
オネジ湖ヾ(≧∀≦☆)
オネジ湖へはクルーズ船が入っていけないんで、一旦降りて、10分程紅葉のキレイなブナの森をトレッキング。
んで、ふと山肌に目をやると・・・、
「ん・・・(@・Д・@)?? 」
崖に牛いるんですけどっΣ(゜Д゜lll)エッ!?
どうか自分が見てるうちは落ちませんように・・・ナムナム
そうこうしているうちに突然森が切れ、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
アガシス氷河(右)、ボラード氷河(中)、オネジ氷河(左)の3つの氷河流れ込むオネジ湖は、ペリト・モレノ氷河と並び、
ロス・グラシアレス国立公園のハイライトのひとつっ!!
しかも、ガイドさん曰く、
(*´∀`*) 「オネジ湖がこんなに雲ひとつないくらい天気に恵まれるなんてめずらしいよ!君たちはラッキーだ!」
ここまで散々だった運気が急上昇中っヾ(≧∇≦*)/
夏のオネジ湖もきっといいんだろうけど、紅葉シーズンのオネジ湖も相当いいねっ!!氷河と紅葉の組み合わせはかなーりアリ(・∀・)♬♬
みんな湖岸で思い思いの時を過ごしてるんで、とても「写真撮ってください」とお願いできる状況ではなく、仕方無しに一人切なく三脚&タイマー撮影・・・悲(写真左)
というわけで、14:45、完全に氷河萌えした本日のウプサラクルーズは大満足のうちにこれにて終了★*゜*(感´∀`激)*゜*★
ここからクルーズ船、バスを乗り継いでカラファテに帰ります。いやーアイストレッキングに変更しなくてよかったわ~(ってアイストレッキングの方が楽しかったかもしれないけど・・・)
【参考】ツアー情報@カラファテ
ちょっと値がはるけど、ペリトモレノはアイストレッキングツアー(オフシーズンで250ペソ≒83ドル)に参加して、それプラスウプサラクルーズ(同じくオフシーズンで197ペソ≒66ドル)ってのがいいかも!?ぶーと再訪したときはこれで行ってみよう(。→ˇܫˇ←。)
さらに時間とお金があるなら、フィッツロイとか、パイネとかもいいんでしょうね。パイネをアルゼンチン側からお手頃価格で日帰りできるんだったらわざわざプエルトナタレス経由で行かなくてもよかったような・・・(汗)
んで、今回の旅、最後の晩餐ってことで、今日こそ「Mi Viejo」に行こう!って思ったんだけども、結局今日もお休み・・・(涙)こりゃ、完全に長期休暇だな・・・
なので、初日に引き続きコストパフォーマンス的にも申し分なかった「La Tablita」にもう一度足を運んでみることに( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
ミラネサ・ナポリターナ(19ペソ) ★★★★
(薄いカツの上におっきなハムがのってて、そのうえにチーズとトマトがのった料理。美味っ!まじででかいっ∑(゜д゜υ))
チョリソ(5ペソ) ★★★★★(なんかめちゃくちゃ濃厚っヽ(゚∀゚ )ノ )
というわけで、今回の『パタゴニアで氷河に自然に圧倒される旅!』は序盤の波乱が良い思い出に思えるくらい最高の形で観光最終日を締めくくることが出来たのでした♪
明日はお家に帰るぞーε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
つづく