春のヨセミテ国立公園で過ごす優雅な週末①

2021-07-21

4月のヨセミテ国立公園

2009年4月25日

 

昨日、アメリカ到着早々、サンフランシスコ・ベイエリア中を連れまわされまくった挙句、我が家到着後も夜遅くまで今日からのヨセミテ国立公園2泊3日小旅行の準備が続いたMちゃんとKちゃん。にもかかわらず、今日も朝っぱらからたたき起こされて、ヨセミテ国立公園に向かうって言うんだから、ちょっとハードすぎてかわいそうかも…、なんて思いつつも、予定通り朝8時には我が家を出発(苦笑)

サンノゼからヨセミテ国立公園への道程は4時間は掛る単調なものだけに、少しでも楽しんでもらえるよう、途中、州間高速道路580号線沿いにある、4900基以上(!)もの風力タービンを誇る風力発電ファーム、

風力発電ファーム「Altamont Pass Wind Farm」

Altamont Pass Wind Farm(写真上)に寄ってみたり、

 

アメリカのスーパーマーケット

アメリカのスーパーマーケット

いかにもアメリカチックで巨大なスーパーマーケットにて、今日明日の買出しをしてみたり、昼飯をとったりしながら、ヨセミテ国立公園へと向かう(写真上)

それでも、ふと気付けば、三姫とも爆睡されていらっしゃるので、寂しさを紛らわすべく、レミオロメンのベストを流しつつ、車内で一人大熱唱(苦笑)

自身が実際に巡ったアメリカの国立公園の中から選んだ「絶景ランキング30選」はこちらから ↓

グレーシャー国立公園
アメリカ国立公園ランキング | 実際に旅して感じた30選

これまで自身(たく)が実際に訪れ、自分の目で見て圧倒された、アメリカの国立公園(国定公園等も含む)たちの中から、特におす ...

 

 

・・・

 

それから約3時間後、

どんだけ歌ったんだよ!?ってくらいレミオロメンを熱唱しまくったところで(途中、ぶーの目覚めと共にマンマ・ミーアのCDに入替えられるという邪魔も入ったけど)、ようやく、2年ぶりとなる(ぶーにとっては初となる)、

4月のヨセミテ国立公園・世界最大級の花崗岩「エルキャピタン」

ヨセミテ国立公園に到着!!

 

前に来たときは日帰りだっただけに、何もかもが慌しかったけど、今回は2泊ってことで、心のゆとりが全然違う♪

やっぱ、アメリカの国立公園は園内宿泊に限るよね。

4月のヨセミテ国立公園・世界最大級の花崗岩「エルキャピタン」

4月のヨセミテ国立公園・ブライダルベールの滝

(写真左) ヨセミテバレーに入ってすぐのところにそびえ立つ、世界最大級の花崗岩「エルキャピタン」。

で、こちらのエルキャピタン。谷底からの高さが1kmもあるせいか、ロッククライマーの憧れの的らしくって、よーく目をこらせば、岩肌にへばりついてるロッククライマーの皆様を拝むことが出来るらしい(驚)

ちなみに、視力2.0のMちゃんにかかれば、

゜+.(・∀・).+゜ 「(Mちゃん)あ、あそこっ!!!」

ってな感じなものの、コンタクトをしたって視力1.0程度のたく&ぶーには、デジカメの最大ズームを使ったって、よくわからんわけで…。

(写真右) エルキャピタンの向かい側にある、ブライダルベールの滝4月のヨセミテ国立公園は雪解け水が増えてるだけに、「花嫁のベール」っていう名の割には、近づくと水しぶきが結構強力(笑)

4月のヨセミテ国立公園・ヨセミテ滝

(写真上)3つの滝が縦に並ぶことで、米国最大落差740mを誇るという(なんかズルいよね、苦笑)、「ヨセミテ滝」。

とまぁ、ヨセミテバレーに入るや否や、いくつもの見所が立て続けに登場したものの、じっくり観光するのは明日にゆずるとして(今日は天気もそんなに良くないし)、まずは今晩のお宿、このヨセミテバレー内にあるキャンプサイト「Housekeeping Camp」を目指す。

 



 

で、園内の大掛かりな道路工事のせいで、かなり迷いつつも、何とかそのHousekeeping Campとやらのエントランス近くに到着したところ、何やら観光バスが一台、どうにも不自然な場所に停車している(@・Д・@)??

なので、何かあったのかなぁ、なんて周囲を見渡してみると、

ヨセミテ国立公園・キャンプ場近くで遭遇したブラックベア

く、だぁ!!!Σ(゚ロ゚屮)屮ぉお!!

なんと、50mくらい先に、普通にでかいブラックベア様がいらっしゃるではないか、しかも二頭も(驚)

前回来た時も小熊にあったけど、毎回こんなブラックベア様が出没するってぇなると(しかもこんな近くでっ!)、今晩のキャンプ泊に激しく不安がよぎるわけで・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

と、若干心配になりつつも、今更キャンセルするわけにもいかないので、

ヨセミテ国立公園内のキャンプサイト「Housekeeping Camp」

ヨセミテ国立公園内のキャンプサイト「Housekeeping Camp」

さっそく、チェックインして(写真左)、大量にシーツやら毛布をレンタルし(写真右)、

 

ブラックベア対策が施されたヨセミテ国立公園のキャンプエリア

これから2晩お世話になるキャンプサイトに到着。

 

建物(?)の右側にあるボックスは、食料保管庫。チェックイン時に、夜な夜な熊が食料めがけて、車やら何やらを襲う映像(ビデオ)を見せ付けられたんで、まじでしっかり食材管理せねば、と相当に気が引き締まる(熊を、ついさっき見たばっかりだしね・・・)

ちなみに、このキャンプサイトってのがどういうやつかって言うと、

ヨセミテ国立公園内のキャンプサイト「Housekeeping Camp」

壁3面と床がコンクリート、室前面と屋根が布でできていて、2段ベットとちょっぴり広めのベット1個が置かれてる最大4人用のこじんまりとした建物(写真上)

もちろん、トイレ、シャワーは共同です。

なんで、いかにもインドア派なMちゃん&Kちゃんにはちょっとキツイかなぁ…、なんて今更ながらに思ったけども、せっかくなんだし、こういう経験もありでしょうってことで(まぁ、他人が言うことではないけど、苦笑)、

ヨセミテ国立公園内のビレッジストア

ヨセミテ国立公園内のビレッジストア

荷物整理もほどほどに、物資を調達すべく、園内のビレッジストアに向かう(写真上)

店内は相当に充実した品揃えで(写真右)、お土産はもちろんのこと、薪やちょっとしたアウトドア用品に食材まであったくらいにする。

 



物資調達が終わると、いよいよ、

ヨセミテ国立公園内のキャンプサイト

夕食準備開始ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃(写真上)

 

ヨセミテ国立公園内のキャンプサイト

キャンプの醍醐味ですよ、まさに(。→ˇܫˇ←。)ププッ

ヨセミテ国立公園内のキャンプサイト

(写真上)4人もいると、食材の種類の豊富でなおグッド◎

 

しかも、キャンプサイトから周囲を見渡せば、

ヨセミテ国立公園内のキャンプサイトから望むハーフドーム

右にヨセミテの顔、「ハーフドーム」、左を望めばヨセミテ滝

が拝めるときたもんだから、ビールの助けもあってか、ものすごく気分も良くなってくる・・・Zz(ρω-)oο゜

 


 

そんなわけで、

外気温度が下がる、4月のヨセミテ国立公園でのキャンプ泊

日も落ちて、空一杯に広がる無数の星たちを満喫した後、就寝・・・

・・・

と、いきたいところだったけども、実は激しく気になっていることがある・・・( ̄へ ̄|||) ウーム

そう、それは天気予報で見た今晩の(というか今週の)最低気温、

摂氏2℃Σ(゚ロ゚屮)屮ぉお!!

について…。

 

はたして、こんな暖房器具も一切無い半屋外みたいな場所で、摂氏2℃に耐え切ることが出来るのだろうか・・・

外気温度が下がる、4月のヨセミテ国立公園でのキャンプ泊

(写真上) Mちゃん&Kちゃんは、マイナスまで耐えれるらしい、たく&ぶーの寝袋にて就寝。どうかご無事で朝を迎えてください・・・(-ω-;)ウーン

ほんと、この豚インフル全盛時代に、寒くて風邪なんかひいた日にゃ、途端にバイ菌扱いされて大変なことになりそうだもんね…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

南無南無・・・

 

つづく

 

自身が実際に巡ったアメリカの国立公園の中から選んだ「絶景ランキング30選」はこちらから ↓

グレーシャー国立公園
アメリカ国立公園ランキング | 実際に旅して感じた30選

これまで自身(たく)が実際に訪れ、自分の目で見て圧倒された、アメリカの国立公園(国定公園等も含む)たちの中から、特におす ...