メリッサ・モーニング・ホエールウォッチング
今日は、朝6時に宿でピックアップしてもらって、「Mirissa Morning Whale Watching Boat Tour」。
スリランカ南西部のここミリッサだと、11月~4月が、地球最大の動物、「シロナガスクジラ」の観察のベストシーズンなんだとか。 pic.twitter.com/6ZNHLUUOsJ— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 29, 2024
7時ちょい過ぎになって、ようやく我が家が乗船した船が出発…。こんなんなら、6:30ピックアップとかにしてよ…。
ちなみに、ホエールウォッチングの出発地点は、Mirissa Beachではなく、街の西側の「Mirissa Fisheries Harbour」。 pic.twitter.com/IUoiIe6aho— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 29, 2024
出発するや否や、まず配られるのが朝ご飯。ぶーや子供達には、味がないだのと不人気だったけども、自分的にはエッグサンドが普通に旨かった。 pic.twitter.com/c4MzuLDcwr
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 29, 2024
で、港を出て、1時間半弱も南に向かって航行してるのに、何も現れず…(汗)
ご飯食べてただ寝るだけで、ツアーが折り返しそうな勢い…((((;゚Д゚))))))) pic.twitter.com/Vh6D1SWqz6— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 29, 2024
んで、ようやく、船の上がざわついてきたんで(苦笑)、クジラ登場か!?って思ったら、イルカですわ…。
まぁ、それなりの数はいたけど…。 pic.twitter.com/9MFPPpUuO8— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 29, 2024

その後も、イルカの群れが見つかると、多くの船が我先に我先にと、特等席を取るべく、そちらを目掛けて舵を切ったり忙しなくしてやった感出し始めてるものの、このツアーは「イルカ・ウォッチング」ではなく「ホエール・ウォッチング」であることを忘れてほしくないよね…😅


最終的には、数回クジラに遭遇できたものの…、自分の目で確認できたのはブロー(潮吹き)のみ…。
不完全燃焼だった3月の小笠原諸島でのホエールウォッチングの方がまだマシだったわ…😭
ちなみに、今回見たクジラは、シロナガスクジラに次いで大きな「ナガスクジラ(Fin Whale)」だったらしい。

というわけで、10:45頃に「Mirissa Fisheries Harbour」に戻り、送迎付きツアーなはずなのに、帰りは普通にお金払ってトゥクトゥク(スリランカでは「スリーウィラー」って言うの?)に乗って、宿には11時頃に着いて、本ツアーはおしまい。所要時間3-4時間って書いてたのに(待ち時間だらけの)5時間… pic.twitter.com/c7exFkCtRd
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 29, 2024
ツアー概要
- ツアー名称:オールインクルーシブのミリッサ ホエールとイルカ ウォッチング ボート ライド
- 価格:(大人・子供共通)13,958円~
- 集合時間 / 場所:6:00 / Mirissa Fisheries Harbour
- 所要時間:5時間
- 催行会社:Ceylon Pass
- その他:英語、宿までの送迎(ミリッサから半径10マイル)
ウィーラウィラのイチ押し宿、「Flameback Eco Lodge」
ミリッサでのホエールウォッチングは不完全燃焼だったけども、昨晩のビーチレストランは最高だったんで、ミリッサに来た意味はあったはず!
で、気持ちを切替えて、そこから車で2時間の所にある「ヤーラ国立公園」に程近い、ウィーラウィラ(Weerawila)の宿「Flameback Eco Lodge」にチェックイン。 pic.twitter.com/0PJyYRJuH7— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 29, 2024
ヤーラ国立公園では、ゴージャスサファリ、というかグランピング!の予定だったのに…、まさかのダブルブッキング的なエラーで違うとこに泊まることになり、結果、今日、明日と、ここ「Flameback Eco Lodge」でお世話になることに。 https://t.co/3X0896FLa6
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 29, 2024
で、我が家がここ「Flameback Eco Lodge」で予約できたのは、期待してたキャンプサイトではなく…、こちらの「Villa with private pool」 pic.twitter.com/y6C95KB9r0
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 29, 2024
ベットルームも2つあって、まさにファミリー用ヴィラって感じで◎
ちなみに、全然ネットに情報がなかった理由は、こちらのヴィラのオープンしたのが今週からだから(驚) pic.twitter.com/0wDJqFuQmK— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 29, 2024
水回りも超綺麗。
ってか、スリランカに来て初めての、紙を流せるタイプの(普通の)便器か!?
(何も張り紙貼られてないんで) pic.twitter.com/OOLhFisQ3O— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 29, 2024
スリランカ初サファリは「ウダワラウェ国立公園」
んで、14時からは、予約してた「ウダワラウェ国立公園」の半日サファリ。
「Flameback Eco Lodge」から車で1時間ってとこにあって(15時過ぎ着)、多くのゾウと野鳥を観察できるのがウリらしい。 pic.twitter.com/WDXHH7pnnV— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 29, 2024
自分とぶーにとっては、2009年のボツワナの「チョベ国立公園」と南アフリカの「クルーガー国立公園」以来のサファリだけに、楽しみにしてたわけだけども、早速出ましたよ、「スリランカゾウ」。 pic.twitter.com/JS1WTbhNrD
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 30, 2024
水牛の上に乗っかってるアオサギ?
寄生生物でも食べてるの?
んで、知らなかったんですけど…、水牛って、体温調節機能が十分に発達してないそうで、だからいつも水浴びして体温調節しなきゃいけないんだって…。 pic.twitter.com/zZp33hOVP9— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 30, 2024
ウダワラウェ国立公園の至る所にいたのは孔雀。一番多く目にしたかも(汗) pic.twitter.com/CTlckHIKy6
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 30, 2024
「ウダワラウェ国立公園」で出会ったその他の動物たち。
左上はマングースで、左下はカワセミ。Common Kingfisherって言ってたからわたかったわ、笑。 pic.twitter.com/IzdH8JfhR4— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 30, 2024
翌日行く、この度のハイライトの一つ、「ヤーラ国立公園」の前哨戦、って思ってたけど、子供達に「サファリはそんなにデカい動物が出てこなくってつまんないもの」みたいな印象を与えちゃったかも(涙) pic.twitter.com/mIwblJnAM9
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 30, 2024
それでも、ガイドさんは一生懸命案内してくれてたし、帰り道、道端の屋台で売ってた、塩味たっぷりの美味しい茹でトウモロコシを買ってくれたしで、まぁ及第点だったはず。
ちなみに、「ウダワラウェ国立公園」は人気ないのか、半日サファリで、送迎・入場料等込み込みでUSD280と中々のお値段(驚) pic.twitter.com/W9Z23Ol5LS— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 30, 2024
んで、19:30頃、Flameback Eco Lodgeに戻り、そのまま宿のレストランで夕食。翌朝は4:30am出発なんでらさっさと風呂入って寝ないとね…(涙) pic.twitter.com/uJ9NrlzLN8
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 30, 2024
そうそう、宿から見上げた星空が凄かったなぁ。iPhoneで適当に撮ってもオリオン座がくっきり(驚)
ってことで、スリランカ旅行3日はおしまい。 pic.twitter.com/7Cr6njL17E— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) December 30, 2024
この日の訪問場所(地図)