世界で最もヒョウの生息密度が高い場所、「ヤーラ国立公園」

-

 

「Katagamuwa Entrance」からヤーラ国立公園へ!

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

昨日12月30日は、今回の旅行のハイライトの一つ、「ヤーラ国立公園」の終日ゲームサファリってことで、朝4:30にヴィラを出発。
ヴィラから車が迎えに来てるレセプションまではこんな感じの森の道で、中々幻想的。

夜明け前に「ヤーラ国立公園」の終日ゲームサファリへ出発
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

で、ネットだと6時の開演と同時に入園できるよう、30分とか1時間前にゲートに並ぶ的なことが書いてあったのに、うちのドライバーときたら、何かのらりくらりで、入場券を買うにもダラダラ…。結局、入園できたのは6:45amですよ…。朝4:30出発だったのに…。先が思いやられるね…(涙)

「ヤーラ国立公園」の「Katagamuwa(カタガムワ)エントランス」から入場
Xでもっと読む

 



 

世界で最もヒョウの生息密度が高い場所、「ヤーラ国立公園」

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

「ヤーラ国立公園」は世界で最もヒョウの生息密度が高い場所の一つだそうで、ここにゲームサファリに来る皆さんの目的は基本、「スリランカヒョウ」を拝むこと
なので、ドライバーの皆さんは互いに連携して観光客にヒョウを見せようと本気なんだけども、一度ヒョウが現れるとこの有り様(大渋滞)

「ヤーラ国立公園」に来る目的は「スリランカヒョウ」を拝むこと<br />なので、一度ヒョウが現れる大渋滞
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

が、何故か奇跡が起き(苦笑)、スリランカヒョウに遭遇(驚)
しかも、暑くなってきたんで、道路脇の木陰に車を止めて休んでたら(サボってたら)、その脇の池にヒョウが自ら近づいてきてくれて、見つけた感じ(しかも見つけたのは我々ではなく、我々の前を通り過ぎようとしたジープという…、苦笑)

スリランカヒョウに遭遇
Xでもっと読む

 


 

ヤーラ国立公園で出会えるその他の動物たち(午前のサファリ)

 


 

ヤーラ国立公園で出会えるその他の動物たち(午後のサファリ)

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

「ウダワラウェ国立公園」では、良い写真が撮れなかった、スリランカの国鳥、「セイロンヤケイ(Sri Lanka Junglefowl)」もばっちり

スリランカの国鳥、「セイロンヤケイ(Sri Lanka Junglefowl)」
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

午後にようやくスリランカゾウも。でもこの一回だけ…。前日夕方に「ウダワラウェ国立公園」行っといて良かった…。

スリランカゾウの牟礼
Xでもっと読む

 

ちなみに、南アフリカやボツワナでBIGファイブを追ったサファリでの思い出はこちらから ↓

クルーガー国立公園
クルーガー国立公園=リアル版富士サファリパーク

この日は夜明け前の朝5時出発のモーニング・サファリに参加。日中は暑すぎて動物たちがあんまり活動してないらしく、ゲーム・サ ...

チョベ国立公園
アフリカゾウの生息密度世界一!チョベ国立公園

んで、朝から宿のテラスで、ローカルビール「ザンベジビール」をいただきながらの朝ご飯。贅沢だねぇ~。 pic.twitte ...

 


 

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

というわけで、スリランカ旅行4日目が終了。
一日費やした割にはそんなに動物を見れなかったような気がしたけど、子供たちにとっては、それなりに楽しかったらしい!

ヤーラ国立公園での終日ゲームサファリの後のロッジでの夕食
Xでもっと読む


 

この日の訪問場所(地図)