
そこら中にころがっている鯨の骨や(左)、捕食者に食べられてしまったのだろうペンギンの死骸…(右)
この場所が、誰でも彼でもが来れる観光地ではない、そのままの自然が守られてる場所なんだ、ということを改めて認識させるね…。


ちなみに、南シェトランド諸島と、その中にあって、Antarctic Dream号最初の上陸地、アイチョー諸島(バリエントス島)と、南極半島との位置関係はこんな感じ ↓#南極クルーズ #Antarctic_Dream pic.twitter.com/YUvY0ZoKXc
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) June 11, 2023
ハーフムーン島に上陸ヾ(≧∇≦*)〃#南極クルーズ #Antarctic_Dream pic.twitter.com/eeROxElPnA
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) June 15, 2023
ここハーフムーン島では、この日の午前中に訪れたアイチョー諸島とはガラッと変わり、くちばしの下にある髭のような一本線が特徴的な、#南極クルーズ #Antarctic_Dream pic.twitter.com/NDVU5o5Kkh
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) June 15, 2023

ものすごい数。にしても、人間的にはこの南極圏の環境はどこも同じに見えるけども、ハーフムーン島ではチンストラップペンギン、アイチョー諸島ではジェンツーペンギン、今後行くヤルール諸島 (Yalour Islands)ではアデリーペンギンと、それぞれが異なる島でルッカリーを作ってるのは何でなんだろ?

というわけで、船に戻り、ステーキをいただいて、(南極大陸にではないけど)初上陸を果たした南極クルーズ4日が終了!!
ちなみに、ビールはパタゴニアのAustralラガー♪#南極クルーズ #Antarctic_Dream pic.twitter.com/fdefupsDGB— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) June 15, 2023