紅茶畑を走り抜ける!紅茶鉄道「Dunhinda Odyssey」

-

 

紅茶体験(ティープラッキング&ミニ紅茶工場見学)

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

昔、静岡で「新茶摘み体験」した時は、一芯二葉とか、摘み方のレクチャーがそれなりにあったけど、ここでは、色の明るい茶葉を摘んでね、濃い色の葉はダメよ、くらいしか言われず…。
ちなみに、摘んだ茶葉を入れる籠は、紐を頭にかけて使うらしい(驚)

Heritance Tea Factoryで体験する「ティープラッキング(紅茶摘み体験)
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

で、どれくらい紅茶を摘むか、とかゴール的なものはなく、自分たちが飽きるまで摘む感じ(苦笑)

Heritance Tea Factoryで体験する「ティープラッキング(紅茶摘み体験)
Xでもっと読む

 



 

紅茶畑を走り抜ける!紅茶鉄道「Dunhinda Odyssey」

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

で、目的は何かというと、昨年、午後の紅茶のCMでも登場した「紅茶鉄道」に乗って、紅茶畑の絶景を堪能すること!
ちなみに、同じ紅茶鉄道でも、通常よりもビュースポットに多めに停まる観光列車が週4便あって、本日水曜は、コロンボ行き、「Dunhinda Odyssey(ドゥンヒンダ・オデッセイ)」に乗車

紅茶畑を走り抜ける、紅茶鉄道「Dunhinda Odyssey(ドゥンヒンダ・オデッセイ)」
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

天気が微妙でもそれっぽいね。晴れてたらさぞかし絶景だったんだろうな…。

紅茶畑を走り抜ける、紅茶鉄道「Dunhinda Odyssey(ドゥンヒンダ・オデッセイ)」
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

というわけで、1時間15分遅れの16:15頃にKandy(キャンディ)駅に到着
元々は15:00に着いて、今宵の宿に向かう前に、釈迦の歯が収められてるらしい「仏歯寺」に寄ってから、と思ってたけど、予定を変更し、駅からそのまま、バワ建築の最高傑作と謳われる「Heritance Kandalama」へレッツゴー!

紅茶畑を走り抜ける、紅茶鉄道「Dunhinda Odyssey(ドゥンヒンダ・オデッセイ)」
Xでもっと読む

 


 

この日の訪問場所(地図)