今朝は、磐梯山温泉ホテル併設のレストランkisse・kisseでの朝ご飯でスタート。朝9:00から匠と旭のスキー教室だったんで、20分くらいでちゃったと食べなきゃいけなかったのは残念だっけど、朝ラー(喜多方ラーメン)があったのは珍しくって◎ さすが福島!
今日も雪ッズ70に参加して、匠も旭もLv2にチャレンジ。 pic.twitter.com/cL6izv6FsH
— たく (@BooTaku) December 31, 2021
匠は結構上手みたいで、先生から次はLv3でOKです、って言われてた、驚。旭は、去年ニセコで結構できたと思ってたけど、Lv2に近いLv1、笑。思い起こせば、ニセコでの上手さは八の字をキープする補助具をつけてたからだったんだなぁと今更理解した、笑。補助具、去年買ったのに、その存在を忘れてたわ。
スキー教室の後は家族4人でリフトに乗って滑ってみる。匠は、これでスキー3回目だけど、こんなに滑れるようになるんだね。自分の小さい時ってどうだったかなぁ?で、補助具のない旭に斜面は辛く…、自分が旭の手を取って、ずっと後ろ向きで一緒に滑らなきゃ行けなくって疲れたし…、涙。すまぬ、旭。 pic.twitter.com/qVpYM4ZrqN
— たく (@BooTaku) December 31, 2021
ステーキに手打ち蕎麦に鴨鍋にと、中々美味しくいただけた上に(←ディナーブッフェ)、大晦日だからか、ズワイガニも一皿サービスいただけたんで大満足♪ 明日、お正月も朝・夕とお世話になるけど、なんか特別メニュー出るのかな??楽しみっ!
夕食後18:30-19:30は、ハッピーアワーで1人一杯ビール or 日本酒がタダってことで、家族を無理矢理、会津SAKE Barに連れて行く。ぶーの分も頼んで、1人でタダビール2杯飲んでる間に、子供たちには、会津木綿におい袋づくり体験をやらせとく、苦笑。
ナイターで動いてるリフトが、初級者用じゃなかったんで(汗)、匠が午前中に滑ってたところよりも倍以上高いところからのスタートだったし、ところどころ傾斜もより厳しい感じだったんで、匠のモチベーション維持が超大変でした、苦笑。
匠は、残念ながら何度か転んで意気消沈しちゃったんで(ごめん!)、匠を先に帰らせて、自分1人でもうちょい、久しぶりのスキーを楽しむことに。子供のケアしながらじゃないスキーって、20年以上ぶりだったけど(驚)、意外と滑れるね。さすが高校まで体育でスキーやってた道産子だけある、笑。
ナイタースキーの後、家族みんなで本日2度目の温泉に行き、会津SAKE Barで年越し蕎麦をいただいて、今年の全日程が終了。新年まであと25分。2人とも起きてられるかなぁ?