九份から台北101まで! | 「千と千尋」の阿妹茶樓で味わう台湾茶

-

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

本日2023/5/4は、自身64カ国目(地域含む)、旭14カ国目(同左)となる、台湾!!(の基隆港)
朝からものすっごく蒸し暑いっ!!

MSCクルーズ・ベリッシマが停泊する台湾・基隆港
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

朝ご飯は、デッキ15のマーケットプレイスにて、この旅初のミニ牛丼。

MSCクルーズ・ベリッシマが停泊する台湾・基隆港
Xでもっと読む

 

で、この日は朝から、九份から台北101まで、台湾の魅力を短時間で満喫する、MSCクルーズの九份と台北の自由散策付きのツアーに参加したんだけども、そのツアーの内容や流れはこんな感じ ↓



まずは「千と千尋の神隠し」の舞台のモデル?の九份

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

今日は、九份と台北の自由散策付きのツアーに参加したんだけども、昨日と違って、恐ろしくスムーズ…。7:55にロンドン・シアターに集合し、8:07に呼び出され、通関の後、8:20にはツアーバスに乗車(驚)
今日、個人旅行だった方々の下船はどんなかんじだったんだろ?

MSCクルーズ・九份と台北の自由散策付きのツアー
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

9:30に、石段の続く豎崎路と軽便路が交差する広場に到着すると、自由散策開始。広場に再集合する時間が11:00とのことなので、観光時間は実質的に1時間半。とはいえ、小さな街だし、やりたいことといえば、例の「千と千尋の神隠し」のモデルの一つ?、阿妹茶樓周辺の写真を撮るくらいだし、十分なはず?

MSCクルーズ・九份と台北の自由散策付きのツアー
Xでもっと読む

 


 

阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)で味わう台湾茶

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

んで、特段思い入れも無いので(爆)、とりあえず、九份に来たならレトロな茶藝館で台湾茶を堪能するのがマストのようなので、阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)へ昼間でもなかなかの写真映え!夜は更に写真映えしそう!!

青空に映える、九份・阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

ただ、9:30ちょい過ぎの時点でこの長蛇の列…。1時間半しかないのに…。

九份・阿妹茶樓に並ぶ長蛇の列
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

阿妹茶樓の中にも「千と千尋の神隠し」グッズ、笑。

九份・阿妹茶樓の店内に飾られた「千と千尋の神隠し」グッズ 旅行記の写真2
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

んで、待つことおよそ30分で入店し、3Fのテラス席?へ。天気も良かったんでぜひテラス席に、とは思ってはいたけども、るるぶに書いてた「クラシックな調度品でまとめられた店内」とは程遠いしつらえ。椅子とかパイプ椅子だし…(苦笑)

九份・阿妹茶樓の3階テラス席
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

まぁ、眺めも悪くは無いし、屋内よりは良かったとは思うけどね!
ちなみに、いつもなのか、繁忙期(時間?)だけなのかわからないけども、少なくとも日本人にはほぼ自動的に(強制的に?)烏龍茶と4種の茶菓子のセットメニュー300元(苦笑)

九份・阿妹茶樓のテラスで味わう台湾茶
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

現金といえば、少なくとも九份は、多くの店が現金のみなんだから(旅行会社ならわかりきってるはず)、もっと現金持ってね、的なアナウンスをしてあげるべきでは?
ちなみに、本日レートで、基隆港の通関後すぐの両替所では5,000円 = 1,000元、ツアーバスの車内での両替(驚)では 5,000円 =1,100元

九份・阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)
Xでもっと読む

 


 

阿妹茶樓の絶景撮影スポットはどこ?

 

豆知識 - 阿妹茶樓の絶景撮影スポット


 

九份・基山街でいただくB級グルメ「綜合魚丸湯」

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

というわけで、9:30過ぎに並び始めて、10:00過ぎに入店、10:25頃には会計という、慌ただしい阿妹茶樓滞在を終えると、集合時間までもはや30分しか無い(苦笑)
あと、阿妹茶樓の写真撮影以外でちょっと気になったのは基山街で、B級グルメをいただくことくらいか、ってことで豎崎路を登り、基山街へ。

九份・基山街でいただくB級グルメ
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

10:45、ガイドブックで美味しそうに見えた、魚のつみれ入りスープを出す店「九份伝統魚丸」に入店し、「綜合魚丸湯」を注文。魚のつみれかと思ったら、ニンニク入り?の噛むと肉汁が飛び出す肉団子も入ってて美味。汗だくになったけど、苦笑。
ってことで、10:53に食べ終わって広場へ!間に合った〜♪

九份・基山街の「九份伝統魚丸」でいただく魚のつみれ入りスープ 旅行記の写真2
Xでもっと読む

 


 

九份から台北101まで、ツアーバス&地下鉄移動

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

ツアーバスは、11:13に九份を出て、途中1時間弱のDuty Freeでの買い物を挟む等して、13:15に、台北駅(台北車站、Taipei Main Station)の南3門(出口)で解散、16:00まで自由時間
大規模な吹き抜けがあって、中々バブリーな建物だけども、首都の駅の中央駅としてはやや物足りないねぇ…。

九份から到着した台北駅(台北車站) 旅行記の写真2
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

台北観光は3時間しか無く、あれやこれやと詰め込めないんで、台北101に登る&日本だとそんなにメジャーじゃ無い?B級グルメ、牛肉麺にトライ。で、八角嫌いなんで、八角八角してなそうな、台北101徒歩圏内のMRT市政府駅の近くにある「晶華冠軍牛肉麵坊」に行ってみたものの既に閉業??
時間を大幅にロス…(涙)

台北駅から台北101へ地下鉄移動
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

そうそう、台北の信号機は、赤信号の時に、あとどれくらいで青信号に変わるかがわかるようになってた。これのある無しで、せっかちな人の苛立ち具合が変わりそう(笑)

カウントダウン機能のある台北の信号機
Xでもっと読む

 



 

台北101の展望デッキから台北を一望す

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

89階の室内展望台には、フォトスポットがちらほら。ただ、旭がややご機嫌斜めで大変…。2人旅は気を遣いますな…(苦笑)

台北101の89階室内展望台にあるフォトスポット 旅行記の写真2
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

91階の屋外展望台から望む、台北101の101階
ちなみに、2004年竣工のこちらの高さ509.2mを誇る台北101は、ランキングの定義によっては?(少なくともギネスの定義では)、2007年に建設中だったドバイのブルジュ・ハリファに抜かれるまで世界一高いビルとして君臨し、今でさえも10-12位あたり、驚!

91階の屋外展望台から望む、台北101の101階
Xでもっと読む

 

高層ビルの高さは、その定義 = 鉄塔やら尖塔やらを含むか含まないか、大きく変わるそうだけども、台北101に絡めて、これまで訪問した超高層ビルを旅行記と共にご紹介しようかと ↓

ビル名所在地竣工年高さ旅行記
ペトロナスツインタワー
クアラルンプール
1998
451m
シアーズタワー
(現ウィリス・タワー)
シカゴ
1974
527.3m
(尖塔抜き 442m)
ジョンハンコックセンター
(現875ノース・ミシガン・アベニュー)
シカゴ
1969
457.2m
(尖塔抜き 343.5m)
上海金融中心
上海
2008
492m
ワン・ワールド・トレードセンター
ニューヨーク
2014
541m
上海中心大廈
上海
2015
632m
ブルジュ・ハリファ
ドバイ
2010
828m

 


 

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

というわけで、話がそれましたが、14:55頃に台北101を後にしたわけなんだけども(ファストパス利用でも滞在時間は45分くらい)、解散・集合場所の台北車站からだと片道25分は掛かるから、トータル3時間弱の自由時間で来るにはそもそも厳しかったな、苦笑。

台北車站から短時間で台北101を巡る
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

15:40頃に、牛肉麺どころかタピオカすら試せずに台北車站に戻り(涙)、とりあえずお腹ぎ減ったんで何か現地ものでも、って思って駅構内を探したものの、日本食ばっかり!(苦笑)
で、とりあえず寿司屋でテイクアウトでも、とメニュー見たらあまりに高過ぎて…、ホタテ2貫で400元(1,800円)ですよ…。

台北車站にあった寿司屋でテイクアウト
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

この日は元々、スペシャルティ・レストランを予約してたんだけども、メインダイニングのメニューが、ブイヤベースにシーフードグリルにローストビーフ的なものにと、結構魅力的だったんで、予約をキャンセルしてデッキ5のポシドニアへ。ただ、お味はやっぱり、あんまりだったり(苦笑)

MSCベリッシマ「ポシドニア」でいただくディナー 旅行記の写真2 旅行記の写真3
Xでもっと読む


 

たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

そういう乗船客の想いを叶えようとしたのが、クォンタム・オブ・ザ・シーズとかに付いてる、展望カプセル「ノーススター」なんだろうなぁ。

クォンタム・オブ・ザ・シーズの展望カプセル「ノーススター」 旅行記の写真2
Xでもっと読む
たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇のプロフィール画像

昔、この「ノーススター」に乗った時、単に普通に凄い!と思ったけど、今ようやく、なんでこんなものが企画されたのかがわかったわ。顧客の想いを汲み取ったわけだよね、うんうん。ってことで、その後、21:30から再び小林浩平さんのマジックショーを楽しんで、2023/5/4もおしまいっ!

クォンタム・オブ・ザ・シーズの展望カプセル「ノーススター」
Xでもっと読む

 

日付スケジュール旅行記
4/29午前、横浜大黒ふ頭より、MSCベリッシマに乗船
夕方、出港
4/30終日航海日
5/1寄港地観光・鹿児島①(桜島)
寄港地観光・鹿児島②(鹿児島市内)
5/2寄港地観光・那覇(美ら海水族館)
5/3
寄港地観光・石垣島(波照間島)
5/4
寄港地観光・台湾基隆①(九份)
寄港地観光・台湾基隆②(台北)
5/5終日航海日(こどもの日 縁日)
5/6終日航海日(グランドフィナーレ)
朝、横浜大黒ふ頭到着