で、この日は朝から、九份から台北101まで、台湾の魅力を短時間で満喫する、MSCクルーズの九份と台北の自由散策付きのツアーに参加したんだけども、そのツアーの内容や流れはこんな感じ ↓
まずは「千と千尋の神隠し」の舞台のモデル?の九份

今日は、九份と台北の自由散策付きのツアーに参加したんだけども、昨日と違って、恐ろしくスムーズ…。7:55にロンドン・シアターに集合し、8:07に呼び出され、通関の後、8:20にはツアーバスに乗車(驚)
今日、個人旅行だった方々の下船はどんなかんじだったんだろ?

9:15には九份に到着。気温が30℃を超えてるってのに、この、こんぴらさん(金刀比羅宮)の様相は(特に北国生まれの自分には、汗だくになることが目に見えてるので)辛すぎる… pic.twitter.com/ZewaMBgsaR
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 4, 2023

9:30に、石段の続く豎崎路と軽便路が交差する広場に到着すると、自由散策開始。広場に再集合する時間が11:00とのことなので、観光時間は実質的に1時間半。とはいえ、小さな街だし、やりたいことといえば、例の「千と千尋の神隠し」のモデルの一つ?、阿妹茶樓周辺の写真を撮るくらいだし、十分なはず?

そういえば、ここ九份が「千と千尋の神隠し」の舞台のモデルにもなった的な話もあれば、違うと否定している話も聞きますけど、現地には(豎崎路沿いには)しっかりとジブリグッズが売られてます(笑) pic.twitter.com/UiTDaEpDnv
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 4, 2023
阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)で味わう台湾茶

んで、特段思い入れも無いので(爆)、とりあえず、九份に来たならレトロな茶藝館で台湾茶を堪能するのがマストのようなので、阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)へ。昼間でもなかなかの写真映え!夜は更に写真映えしそう!!


んで、待つことおよそ30分で入店し、3Fのテラス席?へ。天気も良かったんでぜひテラス席に、とは思ってはいたけども、るるぶに書いてた「クラシックな調度品でまとめられた店内」とは程遠いしつらえ。椅子とかパイプ椅子だし…(苦笑)


まぁ、眺めも悪くは無いし、屋内よりは良かったとは思うけどね!
ちなみに、いつもなのか、繁忙期(時間?)だけなのかわからないけども、少なくとも日本人にはほぼ自動的に(強制的に?)烏龍茶と4種の茶菓子のセットメニュー300元(苦笑)

ここ阿妹茶樓では、台湾茶の味わい方を日本語で教えてくれます。たぶん、九份をくまなく散策するより、この体験の方がいい経験になりそう。
ちなみに、阿妹茶樓での支払いは現金のみ(涙) pic.twitter.com/T2VoN4WWc9— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 4, 2023

現金といえば、少なくとも九份は、多くの店が現金のみなんだから(旅行会社ならわかりきってるはず)、もっと現金持ってね、的なアナウンスをしてあげるべきでは?
ちなみに、本日レートで、基隆港の通関後すぐの両替所では5,000円 = 1,000元、ツアーバスの車内での両替(驚)では 5,000円 =1,100元。

阿妹茶樓の絶景撮影スポットはどこ?
あと、よく九份を紹介するパンフレットなりネットなりに載ってる、ここ阿妹茶樓を見渡す絶景写真を撮るには、お向かいの海悦楼茶坊(写真右奥の白い4階建ての建物)の上の方からの撮影がマストみたい。 pic.twitter.com/DqZYkzaGam
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 4, 2023
向かいの海悦楼茶坊の中には入れないけど、その入り口は建物の2F相当なんで、一応そこから阿妹茶樓を撮ってみたものの、うーん、って感じ。悪くは無いけど、やっぱ、絶景っぽい写真を撮りたければ、海悦楼茶坊でお茶して、その一番上から、それも夕暮れ以降に撮るのがマスト感あるね。 pic.twitter.com/eSyPLjPaCG
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 5, 2023
豆知識 - 阿妹茶樓の絶景撮影スポット
九份・基山街でいただくB級グルメ「綜合魚丸湯」

というわけで、9:30過ぎに並び始めて、10:00過ぎに入店、10:25頃には会計という、慌ただしい阿妹茶樓滞在を終えると、集合時間までもはや30分しか無い(苦笑)
あと、阿妹茶樓の写真撮影以外でちょっと気になったのは基山街で、B級グルメをいただくことくらいか、ってことで豎崎路を登り、基山街へ。


10:45、ガイドブックで美味しそうに見えた、魚のつみれ入りスープを出す店「九份伝統魚丸」に入店し、「綜合魚丸湯」を注文。魚のつみれかと思ったら、ニンニク入り?の噛むと肉汁が飛び出す肉団子も入ってて美味。汗だくになったけど、苦笑。
ってことで、10:53に食べ終わって広場へ!間に合った〜♪


九份から台北101まで、ツアーバス&地下鉄移動

ツアーバスは、11:13に九份を出て、途中1時間弱のDuty Freeでの買い物を挟む等して、13:15に、台北駅(台北車站、Taipei Main Station)の南3門(出口)で解散、16:00まで自由時間。
大規模な吹き抜けがあって、中々バブリーな建物だけども、首都の駅の中央駅としてはやや物足りないねぇ…。


一方で、台北駅周りの日本企業の頑張りぶりがすごいっ!駅前にはどーんのパナソニックの看板あるし、コメダ珈琲あるし、ABCマートあるし、コンビニはほとんどファミマだし(驚)
最近、旅行でも出張でも、日本企業が踏ん張ってる国に全然行ってなかったから、ちょっと嬉しいわ。頑張れ〜 pic.twitter.com/Aqk9M8wrwY— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 5, 2023

台北観光は3時間しか無く、あれやこれやと詰め込めないんで、台北101に登る&日本だとそんなにメジャーじゃ無い?B級グルメ、牛肉麺にトライ。で、八角嫌いなんで、八角八角してなそうな、台北101徒歩圏内のMRT市政府駅の近くにある「晶華冠軍牛肉麵坊」に行ってみたものの既に閉業??
時間を大幅にロス…(涙)

台北101の展望デッキから台北を一望す
長蛇の列だろうなぁ、と思い、時間節約のため事前に台北101の公式サイトでファストパス(1,200元/人)を購入。高っ!
ネットや公式サイトで、無料は身長115cm以下だけって書いてて、現地で揉めて時間をロスしたくないんで、微妙な身長の旭分も購入したら、6歳以下は無料で返金いただきました(苦笑) pic.twitter.com/jzFZVGJEj6— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 5, 2023
ファストパスのおかげで、14:25にはあっさりと89階の展望デッキへ。まぁ、そんなに長蛇の列でもなかったけども。
一方で、スカイツリーから見る新宿の摩天楼やジョンハンコックセンターから見るシアーズタワー、ロックフェラーセンターから見るエンパイアステートビル的なのがないんで物足りないかも… pic.twitter.com/bqeNrNmcyO— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 5, 2023

91階の屋外展望台から望む、台北101の101階。
ちなみに、2004年竣工のこちらの高さ509.2mを誇る台北101は、ランキングの定義によっては?(少なくともギネスの定義では)、2007年に建設中だったドバイのブルジュ・ハリファに抜かれるまで世界一高いビルとして君臨し、今でさえも10-12位あたり、驚!

高層ビルの高さは、その定義 = 鉄塔やら尖塔やらを含むか含まないか、大きく変わるそうだけども、台北101に絡めて、これまで訪問した超高層ビルを旅行記と共にご紹介しようかと ↓

というわけで、話がそれましたが、14:55頃に台北101を後にしたわけなんだけども(ファストパス利用でも滞在時間は45分くらい)、解散・集合場所の台北車站からだと片道25分は掛かるから、トータル3時間弱の自由時間で来るにはそもそも厳しかったな、苦笑。


15:40頃に、牛肉麺どころかタピオカすら試せずに台北車站に戻り(涙)、とりあえずお腹ぎ減ったんで何か現地ものでも、って思って駅構内を探したものの、日本食ばっかり!(苦笑)
で、とりあえず寿司屋でテイクアウトでも、とメニュー見たらあまりに高過ぎて…、ホタテ2貫で400元(1,800円)ですよ…。

16時過ぎに台北を出発し、16:50 頃に基隆港に着き、昨日同様にスムーズで、17:05には客室に戻り、シャワーで汗を流してお昼寝、からのディナー。二日連続で入れなかったからなんか久しぶりだわ、笑。 pic.twitter.com/23wGp32yv4
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 5, 2023

この日は元々、スペシャルティ・レストランを予約してたんだけども、メインダイニングのメニューが、ブイヤベースにシーフードグリルにローストビーフ的なものにと、結構魅力的だったんで、予約をキャンセルしてデッキ5のポシドニアへ。ただ、お味はやっぱり、あんまりだったり(苦笑)



夕食後、ショーの時間までややあるんで船内を散策。船尾も中々のライトアップだねぇ。
このライトアップされた巨大な建造物が漆黒の海をポツンと航行してる姿を想像すると、ちょっと俯瞰した場所からベリッシマを見たいなぁ、と思うよね、誰しも。 pic.twitter.com/cbzztmXfGL
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 5, 2023

昔、この「ノーススター」に乗った時、単に普通に凄い!と思ったけど、今ようやく、なんでこんなものが企画されたのかがわかったわ。顧客の想いを汲み取ったわけだよね、うんうん。ってことで、その後、21:30から再び小林浩平さんのマジックショーを楽しんで、2023/5/4もおしまいっ!
