BIWAKOモニュメントの後は、岐阜関ケ原古戦場記念館に行って、その後10:30から予約してる「せきがはら史跡ガイドと行く、王道の関ケ原史跡めぐり旅」に参加、って思ってたけど、道が思いの外混んでなさそうだったんで、その前に、久しぶりに国宝「彦根城」。
「とび太くん」の彦根城バージョン?? pic.twitter.com/4NMBkWH2hT— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
国宝の天守とひこにゃん(の看板)と。#彦根城 pic.twitter.com/gg515OIQWO
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
ちなみに、このひこにゃん(の看板)は、ちょうど8年前のGWにいました(驚)#彦根城 pic.twitter.com/ON1ntWSnFw
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
8年経つと、この匠(右)が、こんなに大人っぽくなるんだねぇ(遠い目)
前回が8年前のGWってことは、旭もぶーのお腹の中にいたんだな、この時。#彦根城 pic.twitter.com/57ogtFk42P— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
彦根城天守って、こぢんまりしてるけども、「切妻破風(きりづまはふ)」、「入母屋破風(いりおもやはふ)」、「唐破風(からはふ)」といった多様な屋根に加えて、2階と3階の「花頭窓(かとうまど)」等等、変化に富んでて美しいよね。#彦根城 pic.twitter.com/lhcjaK4cCH
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
一方で、面白味に欠ける内部…。前回訪問時の記憶もなかったんで、少々並んで登ったけども、中はずっと渋滞で素通りするだけでも30分掛かるし…、外に出れるわけでもないし、琵琶湖も遠いしで、登る価値は…。
そして、うちが天守から出てきた9:40時点で、天秤櫓まで並んでた。2時間は待ちそう…(涙) pic.twitter.com/ShgIi9rk4s— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
んで、次の予定、岐阜県関ヶ原での『せきがはら史跡ガイドと行く、王道の関ケ原史跡めぐり旅』(10:30〜)に間に合わなくなりそうだったんで、彦根城をじっくり散策することもなく退散。
こんなことなら、彦根城なんか行かずに、「岐阜関ケ原古戦場記念館」の展示をじっくり見学すればよかった…(涙)
『せきがはら史跡ガイドと行く、王道の関ケ原史跡めぐり旅』は、2時間掛けて、ガイドさんと一緒に、「徳川家康最後陣跡(右上)」→「決戦地(左)」→「石田三成陣跡(右下)」→「島津義弘陣跡」→「開戦地」を巡るんだけど…#関ヶ原古戦場 pic.twitter.com/rEo2ozBChl
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
正直な所、ガイドツアーより、車でさっと回った方が良かったかも…。とはいえこの田園風景は◎
あと、「大一大万大吉(だいいち・だいまん・だいきち)」って、三成の家紋じゃなく、「一人が万民のために、万民は一人のために尽くせば、天下の人々は幸福になれる」っていう意味の旗印なんだね…(恥) pic.twitter.com/QvvhjUsPpJ— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
一方で、超良かったのが「岐阜関ケ原古戦場記念館」の、関ヶ原の戦いの東西陣営の動きを俯瞰できる床面スクリーン「グラウンド・ビジョン」と両軍の激突を臨場感あふれる映像で再現した「シアター」!
この手の歴史物は基本つまんなそうにしてるぶーも珍しく感心してた(笑)#岐阜関ケ原古戦場記念館 pic.twitter.com/50dsI3ykCh— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
次の予定があって、シアター鑑賞後すぐ出発したんだけど、岐阜関ヶ原古戦場記念館の展示は相当充実してそうだった。朝、彦根城に行くことにした判断が悔やまれる(涙)
一方で、もっと展示物をアピールすべきだよね。基本写真NGだから、ネット見てても、ここまでの充実ぶりを想像できなかったもん…。 pic.twitter.com/ijZ4mdauCK— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
あと、全然関係ないけど、思いの外、「とび太くん」以外のキャラが沢山いてびっくり。滋賀県はとび太くん一択じゃ無いの??「翔んで埼玉2」のせいで完全に誤解してる?(苦笑) pic.twitter.com/QUoGtCjIae
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
13:55頃に、ぶーと匠を車から下ろして翼果楼に並んでもらい、その間、自分は駐車場探し。
ただ、翼果楼周辺は、長浜の見所「黒壁スクエア」だけに、駐車場が全然見つからず…。更に追い打ちをかけるように、ぶーから、「うちらの前に22組並んでる…」。ぜ、絶望的…(涙)#翼果楼 pic.twitter.com/TNQlF2sWNf— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
20分後、ようやく駐車できた所で、ぶーから「うちらの後4組目で、本日分売り切れだって!ギリセーフ」だって。あぶねーっ!
ってことで、並び始めて45分後に、念願の「焼鯖そうめん」が目の前に(๑º﹃º๑)ジュル
何これ、めっちゃ美味いっ!匠まで、焼鯖含め完食してるし、驚。マジで来てよかった! pic.twitter.com/TlYMklKWX4— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
翼果楼から車で5分弱の次の目的に向かう途中、道路の脇にYとMと書かれたバージョンのとび太くんが次から次へと大量に現れて大興奮(笑)
運転してたんで写真撮れなかったけど、フロントガラスのとこにカメラ置いて、動画撮ればよかったわ。
って、何かわかります?? pic.twitter.com/maeTSUjOpB— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
ってことで、15時ちょい前、「ヤンマーミュージアム」に到着。#ヤンマーミュージアム pic.twitter.com/XPLbTS7XbA
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
予約時間から30分遅刻したけけども、予約してれば、15分毎に入場できるようで、15時の回で入場でき、まずは、ヤンマーの創業者「山岡 孫吉」さんが、世界初の 小型水冷横型ディーゼルエンジン「HB型」を開発するまでのチャレンジを音と映像で伝える「ストーリーシアター」。#ヤンマーミュージアム pic.twitter.com/0UcGmyo1bq
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
最後に、『よりよい未来の実現を目指して「自ら動き出すこと」』、そして『諦めずに工夫すること』というヤンマーのチャレンジ精神の定義が紹介された後、前方スクリーンが開き、ヤンマーミュージアムの内部が広がった時にはちゃっとゾクっとしたわ。演出が◎#ヤンマーミュージアム pic.twitter.com/9Yh7DGF37G
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
ちなみに、ヤンマーの社名は、創業者・山岡孫吉さんの名前の「ヤマ」と、豊作の象徴「オニヤンマ」の「ヤマ」をかけて命名されたんだって。#ヤンマーミュージアム pic.twitter.com/ojqAlgsj11
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
ヤンマーミュージアムは、子供が頭と体を使って楽しみながら学べる「チャレンジ体験ミュージアム」ってことで、色々アトラクションがあるんだけども、どれも長蛇の列…。
自分は、子供達が色々巡ってる間に、1番人気?の「ざくざく!パワーショベルチャレンジ」の列に30分強並んでただけだったり…。 pic.twitter.com/wftrPmfMxp— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) May 3, 2024
もともとここは事前予約2時間制なのと、夕方の渋滞が気になって、次の18:30からの予定に間に合うか超心配だったんで、子供達はまだ遊び足りなかったとは思うけど、滞在時間1時間半でおしまい。詰め込みすぎてごめん!!