何にも調べずに、事前情報ゼロ、期待ゼロで来ただけに(←失礼っ!)、昭和感漂う石段街をそぞろ歩くだけでもなかなか良ろし。何せ今朝まで、伊香保温泉がどこにあるかさえ知らなかったもんね…(苦笑)#草津温泉で年越し pic.twitter.com/ijSUtaT0gR
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023
ただ、もし期待して来ちゃうと、ちょっと寂れた温泉街って感じて切なくなったかもね…。
ってことで、365段の石段を登り、石段街の頂上にある伊香保神社にお参りして、伊香保温泉観光はおしまい♪#草津温泉で年越し pic.twitter.com/MhEkijhgRv— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023
![プロフィール画像](https://futarino-arukikata.com/wp-content/uploads/2024/05/cropped-PWA_logo_small.jpg)
お昼は讃岐、稲庭に並ぶ「三大うどん」に数えられることもあるらしい、「水沢うどん」でも、ってことで、伊香保温泉から車で10分弱の「元祖 田丸屋」♪
もちろん、美味しいんだけども、三大って言っちゃうとやっぱ、個人的には、讃岐、稲庭、そして「五島うどん」かなぁ。
![ツイート画像](https://futarino-arukikata.com/wp-content/uploads/2022/01/002-3-2200x1650.jpg)
ランチ後は、高崎訪問に戻りつつ、縁起だるま発祥の地(寺)で、達磨大師の教えを受け継ぐ寺院「少林山達磨寺」。なんだこれ???#草津温泉で年越し pic.twitter.com/4WcxZAKebl
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023
無数の縁起だるまが積み上げられてる!!こんな風習?ってあるんだねぇ。
てか、そもそも高崎がだるまで有名だなんて全然知らんかった…(汗)#草津温泉で年越し pic.twitter.com/b0eUZjrbRj— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023
この日の最後は、全国のこんにゃく芋の9割を生産する群馬に来ただけに、「こんにゃくパーク」へ。
工場見学もそこそこに無料のこんにゃくバイキングで、様々なこんにゃく製品を食べまくり(特にぶーが、苦笑)
ってことで、高崎駅に戻ってレンタカーを返してこの日はおしまい。#草津温泉で年越し pic.twitter.com/T2QDZU1JxO— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023
![プロフィール画像](https://futarino-arukikata.com/wp-content/uploads/2024/05/cropped-PWA_logo_small.jpg)
2014年12月31日午前は、高崎駅から高崎線で3駅目の新町で降りて歩くこと十数分で、「ガトーフェスタ ハラダ 本社工場(シャトー・デュ・エスポワール)」。
なんと、定休は日曜と、元旦と1月2日だけらしく、大晦日のこの日だって普通に開いてます、驚。ラスク旨し!
![ツイート画像](https://futarino-arukikata.com/wp-content/uploads/2022/01/004-1-1-2200x1650.jpg)
![ツイート画像](https://futarino-arukikata.com/wp-content/uploads/2022/01/004-2-1-1650x2200.jpg)
ガトーフェスタハラダの後は、高崎駅に戻って、スパゲティー専科「はらっぱ 駅ビルモントレー店」でランチ。12時前後の到着で15人くらい並んでたけども、待ち時間は30分くらい?
んで、魚介の辛口トマトソース「ピッカンテ」をチョイス。ニンニクの効いたトマトソースがvery good♪#草津温泉で年越し pic.twitter.com/0YQCa9DHQc— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023
んで、高崎駅から、今回の旅の目的地、草津温泉に電車・バスで向かう場合は、13:33発の特急「草津・四万3号」で、14:34 長野原草津口到着、そこから14:45発の連絡バスに乗って15:10頃に草津温泉バスターミナル到着、って感じ。google mapだと謎なルートを推奨されるのでご注意を…#草津温泉で年越し pic.twitter.com/AS1gqJnGOk
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023
今日から2泊3日でお世話になる、「昔心の宿金みどり」。湯畑からは徒歩3分くらい離れてるものの、ここ草津温泉で120年続く老舗の旅館らしい(驚)#草津温泉で年越し pic.twitter.com/CQvTucv9Ha
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023
年末年始だけに、気になるお値段はというと…、「黄昏の和」(和室8畳+フローリング6畳)+朝夕2食付(部屋食)で、(36,300円/泊 x 大人2名+2,160円/泊 x 小人1名)x 2泊=合計147,520 円也…。
といっても、我が家はJAL温泉マイルを駆使したんで、支出はほぼゼロですけど、笑。#草津温泉で年越し pic.twitter.com/AXm7BngkEU— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023
で、さっそく、草津温泉のシンボル「湯畑」!!#草津温泉で年越し pic.twitter.com/9LQYJr3epK
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023
![プロフィール画像](https://futarino-arukikata.com/wp-content/uploads/2024/05/cropped-PWA_logo_small.jpg)
湧き出る源泉を、7本の湯樋を通すことでその温度を下げ、各施設へと送られていくわけだけども、時間が経つと、この湯樋に温泉の成分が凝縮・沈殿し、湯の花を採取できるようになるそうで、「湯の花を採取できる畑」=「湯畑」と名付けられたんだってさ。
![ツイート画像](https://futarino-arukikata.com/wp-content/uploads/2022/01/011-3-2200x1650.jpg)
後から知ったんだけども、この「湯畑」の形や石畳をデザインしたのは、かの有名な「岡本太郎」画伯なんだって(驚)
確かに、この複雑な石畳のデザインなんかは普通じゃないよね…、施工者泣かせでもある(苦笑)#草津温泉で年越し pic.twitter.com/qtCNowiaXk— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023
暗くなり、湯畑周りがライトアップされてくると、さらに風情が増すねぇ。#草津温泉で年越し pic.twitter.com/9HfgjBJIOM
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023
ここ数年、再開発(再建工事?)が進んでいて湯畑の周りが雰囲気ある温泉街っぽく整備されてきてるらしい。以前を知らないんで比較はできないけど、良いよね、そういうの。#草津温泉で年越し pic.twitter.com/9xdkFN1ryk
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023
夕食は部屋食でゆっくり(料理が出てくるのもゆっくり過ぎて微妙だったけども…)。
で、さすがは和食懐石。何を食べても美味で、特に、鮑とあおさ海苔の揚げ物?を和えた焼き物は絶品!
ってことで、ほろ酔い気分過ぎて、とてもじゃないけど除夜の鐘まで待てず、就寝(苦笑)#草津温泉で年越し pic.twitter.com/DLeNKzl7XO— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) November 12, 2023