草津温泉での優雅な年越し(お正月プラン)①

2022-01-05

プロフィール画像

2014年12月30日、この日から3泊4日で群馬旅行。
ってことで、朝から適当に高崎駅でレンタカーを借り、とりあえず伊香保温泉に行ってみた。

ツイート画像
2014年12月30日 Xでもっと読む
プロフィール画像

お昼は讃岐、稲庭に並ぶ「三大うどん」に数えられることもあるらしい、「水沢うどん」でも、ってことで、伊香保温泉から車で10分弱の「元祖 田丸屋」♪
もちろん、美味しいんだけども、三大って言っちゃうとやっぱ、個人的には、讃岐、稲庭、そして「五島うどん」かなぁ。

ツイート画像
2014年12月30日 Xでもっと読む

 



 

プロフィール画像

ちなみに、いわゆる「だるまさん」って、中国禅宗の開祖とされるインド人仏教僧(達磨大師)のことで、天竺(インド)のどこだかの国の王子様だったんだって(驚)

ツイート画像
2014年12月30日 Xでもっと読む

 


 

プロフィール画像

2014年12月31日午前は、高崎駅から高崎線で3駅目の新町で降りて歩くこと十数分で、「ガトーフェスタ ハラダ 本社工場(シャトー・デュ・エスポワール)」。
なんと、定休は日曜と、元旦と1月2日だけらしく、大晦日のこの日だって普通に開いてます、驚。ラスク旨し!

ツイート画像 ツイート画像
2014年12月31日 Xでもっと読む

 


 

 


 

プロフィール画像

毎分4,000リットルもの温泉が、ここから湧き出てるんだって…。毎日、牛乳パック5百万本以上ですよ…(驚)

ツイート画像
2014年12月30日 Xでもっと読む
プロフィール画像

湧き出る源泉を、7本の湯樋を通すことでその温度を下げ、各施設へと送られていくわけだけども、時間が経つと、この湯樋に温泉の成分が凝縮・沈殿し、湯の花を採取できるようになるそうで、「湯の花を採取できる畑」=「湯畑」と名付けられたんだってさ。

ツイート画像
2014年12月30日 Xでもっと読む
プロフィール画像

「湯畑」の周りは、お土産屋さんや食事処はもちろんのこと、足湯だったり(湯けむり亭)、縁日だったり(大東館「縁日村」)と色々楽しめちゃう。

ツイート画像 ツイート画像
2014年12月30日 Xでもっと読む