12/29は、空港にレンタカーを返しに行った後、ロサンゼルス港に向かう。カリフォルニアではチャイルドシート無しだと幼児連れ家族はタクシーにも乗れず…、シャトルバス→メトロ→バスと乗り継いでものすごい時間をかけてやってきました…。幼児の安全とはいえ、タクシーくらいは勘弁して欲しいです… pic.twitter.com/yuHWjbAeDT
— たく (@BooTaku) December 31, 2019
港でもアメリカのうんこオペレーションが炸裂。案内も乏しければ、列も曖昧で…。到着からチェックインまで優に1時間を超える…。 pic.twitter.com/TkpbGqLSzZ
— たく (@BooTaku) December 31, 2019
兎にも角にも、無事に搭乗。今回の船は、6度目のクルーズにして初めてのクルーズ会社Norwegian社のNorwegian Joy! pic.twitter.com/bU9hMJWpPH
— たく (@BooTaku) December 31, 2019
今回のお部屋…。こないだの夏のダイヤモンドプリンセスに続き、内側客室。今回の部屋はさすがに狭過ぎか???
でも、クルーズは家族4人だとなかなかお値段がはるんで仕方なし…、苦笑。 pic.twitter.com/gLEOF7jUmX— たく (@BooTaku) December 31, 2019
でも、ベットを全部出して収納を上手く活用すればそれなりのスペースを確保できた、はず、苦笑。 pic.twitter.com/JW4SJcXfGw
— たく (@BooTaku) December 31, 2019
そして、船内を探検。この船は子供向けプールがなかなか充実してて、結構立派なスライダーも完備。ただ、冬のクルーズだけに、かなり南下してからじゃないと入るのは厳しそう…。 pic.twitter.com/ELNlpnuR9O
— たく (@BooTaku) December 31, 2019
大人向けの壮絶な急傾斜のスライダーもあったり。 pic.twitter.com/YV1bas4JiL
— たく (@BooTaku) December 31, 2019
そして、この船を選んだ一番の理由、Speedway!残念ながら匠と旭の身長だと1人乗りは出来ないみたいだけど、親と一緒に乗るDouble Speedwayってのがあったんで予約!楽しみだわ。一回15ドル/台するけどね…、涙。 pic.twitter.com/Uo0X9nPDKo
— たく (@BooTaku) December 31, 2019
ARを使ったゲーム機も超充実。毎回それなりにお金が掛かるから親泣かせではあるけどね… pic.twitter.com/njNCbceRVJ
— たく (@BooTaku) December 31, 2019
んで、メインダイニングの一つ、マンハッタン。最近のクルーズ船はあんまりゴージャスなメインダイニングが無いような…。より魅力的なアトラクションとかにスペースを使うってことかね?
初めて乗ったFreedom of the Seasのメインダイニングは三層吹き抜けで豪華だったなぁ。 pic.twitter.com/rja7y6gObY— たく (@BooTaku) December 31, 2019
というわけで、初日は終わり。どんな船旅になるのか楽しみですね。 pic.twitter.com/8BIDSMlsOy
— たく (@BooTaku) December 31, 2019
クルーズ2日目、12/30は、これまでの旅の疲れを癒すべく、家族みんなで朝寝坊。んで、アトリウムを見下ろすレストラン「The Local」でブランチ♪ 昼間っからビール片手にフィッシュ&チップスとか贅沢だわぁ。 pic.twitter.com/LVuYHrVSIT
— たく (@BooTaku) January 1, 2020
ブランチの後は展望ラウンジで任天堂スイッチ。家でやるより激しく優雅さを感じる、笑。 pic.twitter.com/u2c4YSvvuC
— たく (@BooTaku) January 1, 2020
その後、シアターでやってたビンゴ大会に参加したら、合間の抽選に謎に当たって、ステージにあがる匠君、笑。 pic.twitter.com/Q6bYxyWXr2
— たく (@BooTaku) January 1, 2020
あとは、船内のゲームやイベントに参加してこの日は終了。連日のお肉でやや胃もたれ…。
あ、そうそう、参加したMajority Gameのクイズで、アメリカ人だらけの船内にも関わらず、好きな車のブランドが我らがTOYOTAだったのが感激♪ pic.twitter.com/xYTUkQyj20— たく (@BooTaku) January 1, 2020