出張の合間に旅する南京(新幹線の乗り方)

2024-06-03

プロフィール画像

南京には、直近だと、2023年の6月と11月に出張で訪れたけども、その時の会食場所はいずれもこちらの料亭?「錦上雅集」。

ツイート画像
2024年2月4日 Xでもっと読む
プロフィール画像

まぁ、絆?を深める、という意味では、うちのメンバーも一気に渾身を深めてたんで、この中国スタイルの過酷な会食の効果は、それなり以上にあるにはあるけどね…。でも、日本で今これやったらパワハラ、アルハラで訴えられるよね、間違いなく…。

ツイート画像
2023年12月2日 Xでもっと読む

 



 

プロフィール画像

中国に来ると、そのスケールだったり物量だったりにほんと圧倒されるよね…。もちろん、少数派が無視されたり、虐げられたりもするんだろうけど、国がこうだ!って決めたらダイナミックにリソースが投じられるから、何でも一気に変えていけるんだろうな…、なんて(知らんけど)

ツイート画像 ツイート画像
2023年7月1日 Xでもっと読む
プロフィール画像

南京南駅舎の前に聳え立つ、古代中国の想像上の動物「辟邪(ヘキジャ)」。邪悪を避けると言われてて、ここ南京市の市章にも使われてるみたい。
南京南駅に来る前に、南京のパートナー企業からお土産として、この辟邪があしらわれた金箔を貰ってたんで、あれじゃん!ってなったわ(笑)

ツイート画像
2024年2月4日 Xでもっと読む

 


 

プロフィール画像

あと、搭乗口が開くのは出発時刻の15分前くらいで、中国人が長蛇の列をなしてる自動改札?は中国の身分証明書保有者向けなんで、外国人は、搭乗口の右端あるいは左端にある有人ゲートでパスポート(eチケットではなく、驚)をスキャンしてもらって搭乗する感じ。

ツイート画像
2024年2月4日 Xでもっと読む

 


 

プロフィール画像

南京郊外にあった信号機。赤も青も、変わるまでカウントダウンされてた。こういうのも中々良いかもね。

ツイート画像
2023年7月1日 Xでもっと読む