10日目、8/13は早起きして車を飛ばして香川県に入り、釜揚げうどんの名店「長田 in 香の香」へ。9時開店の8:35の時点でこの長蛇の列…、驚。 pic.twitter.com/RvnoviEnHz
— たく (@BooTaku) August 14, 2019
家族を代表して汗だくになりながら並び、待望の釜揚げうどん「たらい」。麺自体はちょっと茹で過ぎたのか、正直特筆すべき点がなかったけど、大徳利に入った出汁はなかなか。注いだ時に香るカツオの香りが食欲を超そそる! pic.twitter.com/w2IYkLvWMJ
— たく (@BooTaku) August 14, 2019
その後、鳴門まで足を伸ばして渦潮。2002年に西日本野宿の旅の途中、一人で立ち寄った時はすっごく綺麗な渦潮を見れて感激したものの、2012年に家族で来た時は潮の満ち引きのタイミングが悪く微妙だったんだよなぁ。 pic.twitter.com/AnCDU1zNb3
— たく (@BooTaku) August 14, 2019
3度目の今回は、潮のタイミングは大潮でばっちり♪ 水中船エディで鳴門大橋へ向かう! pic.twitter.com/pa8IN30Y2O
— たく (@BooTaku) August 14, 2019
が、、、
台風10号の影響で波が荒く、綺麗な渦潮とは無縁な感じ、涙。
そうそう、この歳で気付いたんだけど、ラーメンの具の「ナルト」って、ここ鳴門の渦潮からきてるんだよね、きっと。我ながら、何でこれまで気づかなかったんだろう…??と激しく疑問。 pic.twitter.com/yTB8Qtd0OY
— たく (@BooTaku) August 14, 2019
やや残念な結果となってしまった鳴門を後にして再び徳島へ。宿にチェックインしてレンタカーを返し、いざ阿波踊り会場へ! pic.twitter.com/4JCDb6gm8i
— たく (@BooTaku) August 14, 2019
18:00からの第一部は、特別席とやらがあるからということでよくわからず選んだ南内町演舞場。さっそく、優雅でしなやかな女踊り。昨日のよさこいとは対照的。 pic.twitter.com/LP08IiFan3
— たく (@BooTaku) August 14, 2019
続いて、自由な感じな男踊り。ただ、西日が暑過ぎて辛いのと、思いの外、観客が少なくってびっくり。 pic.twitter.com/HhfWVxmtUA
— たく (@BooTaku) August 14, 2019
と思ったら、会場外は町中人だらけ、驚。 pic.twitter.com/9iBBPfSeDq
— たく (@BooTaku) August 14, 2019
そして、間違って買っちゃった(苦笑)藍場浜演舞場に移動し、第一部のフィナーレ。こっちはすごい人だわ。ほぼ満席。 pic.twitter.com/B7FafjSHi1
— たく (@BooTaku) August 14, 2019
そのあとは、せっかくだから、ということで、にわか連に参加すべく、嫌がる子供達を無理やり拉致、笑。練習が始まったら意外とちゃんと踊ってくれたんで良かった♪ pic.twitter.com/p7LdlPDQVt
— たく (@BooTaku) August 14, 2019
ただ、にわか連の本番時には、疲れたのか、ずーっとふてくされて全然楽しんでくれませんでしたとさ、涙。 pic.twitter.com/wKDQfbB7tS
— たく (@BooTaku) August 14, 2019
そして、再び藍場浜演舞場で第二部!1,500人の踊り子が一斉に踊り込む「総踊り」。すご。徳島の港が遠いんで、クルーズ船にそのまま乗ってたら、この総踊りを見れなかったんだよねぇ。ある意味ラッキー、ということで。 pic.twitter.com/vAhhDZbYAP
— たく (@BooTaku) August 14, 2019
台風で船に戻れなくなったけども、4つの祭りを全て楽しめたんで、終わりよければ全て良し。んで、スーパー銭湯で汗を流して民宿に戻り、観光終了。翌日朝から、徳島→三ノ宮→新大阪→新横浜と大移動! pic.twitter.com/LPO8wHNoPY
— たく (@BooTaku) August 15, 2019