たく

旅が大好きです!妻ぶーと2人の息子君たちとの家族旅行や、国内47都道府県はもちろん、南極を含む世界65カ国を旅してきた思い出を綴っています。エアラインはJAL派でJGC Five Star会員。米国駐在経験あり。関東在住、札幌生まれのラーメン好き♪

2024/11/25

埼玉だって、探せば見つかる見所 15選

「都道府県魅力度ランキング」では常に最下位争いを演じ、なかなか魅力薄と思われてる埼玉県。とはいえ、粘り強く探せば見つかる ...

2024/11/21

南極クルーズ

不運もあったけど、思い切って南極に来て良かった!

結局、南極クルーズ後半の見どころをほぼ全て断念せざるをえなった感じだね…。・゚・(*ノД`*)・゚・。 シクシク とはい ...

2024/11/18

スピゴット・ピーク

スピゴット・ピークで南極大陸上陸を果たす!

        1時間ほどのスピゴット・ピーク散策を終えて、ゾディアックの方に戻 ...

2024/11/14

グリースアイス

天候に泣くも、海を覆うグリースアイスに癒される

でも、南極にあったばっかりに、名もない一氷河に…(もちろん、うちらが知らないだけで、名前はあるわけだけども…) 兎にも角 ...

2024/11/11

パタゴニア・ベイ

白と青の超絶景に南極の音、パタゴニア・ベイ

        動物ウォッチングだってもちろん、楽しめちゃう♪ で、こちらはカニ ...

2024/11/7

クーバービル島

南極半島まであとわずか!クーバービル島に上陸

    クーバービル島に上陸ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ もちろん、南極半島にたどり着いた、って ...

2024/11/4

アイチョー諸島

最初の上陸地は、南シェトランド諸島のアイチョー諸島&ハーフム...

        ちなみに、南シェトランド諸島と、その中にあって、Antarcti ...

2024/10/31

ドレーク海峡

Shrieking Sixties(絶叫する60度)、ドレー...

朝ごはんはブッフェスタイル。前日のディナーも感じたけど、食事は想像よりもちゃんとしててびっくり(驚)#南極クルーズ #A ...

2024/10/28

Antarctic Dream

南極クル-ズ船、Antarctic Dream号!

んで、今日から10泊11日のクルーズの間は、なかなか残念な食事になるだろうから、最後に再びアサード!ってことで、San ...

2024/10/24

ウシュアイア

最果ての地、ウシュアイア(ビーグル水道クルーズ)

んで、4時間弱後の11:15、ウシュアイアに到着。 お宿は、南極行のクルーズ船が発着するウシュアイア港にほど近い、ホテル ...

2024/10/21

ブエノスアイレス

南極行きラストミニッツ・レートチケット片手に、まずはブエノス...

通常、南米の最南端ウシュアイアからの南極クルーズのお値段は安いもので80万円/人程度(汗) そこに日本からの航空券やら何 ...

2024/10/14

鮨おこめ

東京で、お手頃?おまかせ寿司(鮨おこめ & SUS...

東京で「おまかせ寿司」って言うと、超高そうで身構えちゃいますけど、庶民でもちょっと手を伸ばせば、いただけちゃうお店もあっ ...

2024/10/7

鏡開き

出張の合間に、まさかのメルボルンで鏡開き(笑)

一昨日、早朝のメルボルン到着後、そのままパートナーの倉庫に向かい、2019年の事業提携後、売上が一つの区切り、というか大 ...

2024/9/30

お見送りセレモニー

全ての鬱憤を吹飛ばす、感動のお見送りセレモニー

小笠原旅行中に遭遇した超数少ない、ザトウクジラのブリーチングだったってのに、超ブレブレの撮影…(ノД`)・゜・。#小笠原 ...

2024/9/23

父島ハートロックトレッキング

ここが東京都!? 父島ハートロックトレッキング

本日3月30日は、ホットサンド作りでスタート。#小笠原旅行 pic.twitter.com/TKdO8ghLsk — た ...

2024/9/16

父島ナイトツアー

いきなりネムリブカ!? 父島でナイトツアー

父島到着後、ははじま丸船客待合所で、予約してたササモクレンタカーの車を借り、19時からのナイトツアーまで2時間ちょい、父 ...

2024/9/9

母島

THE WHALE LINER「ははじま丸」不発も、母島へ…

本日3月29日は、朝6:45に宿を出て、母島へ。 にも関わらず、事前調査不足で、朝ご飯やら母島でのお昼(お弁当)を確保し ...

2024/9/2

南島・扇池

まずは国の天然記念物、南島(島なのに…)

3月28日(木)11:00過ぎ、24時間の航行と20時間近いインターネットとの断絶を経て(笑)、小笠原諸島の父島、二見港 ...