スイス鉄道旅行8日目の2013年7月12日。ベルナーオーバーランド最後の朝は、最後にもう一度絶景ハイキングをってことで、宿をチェックアウトして荷物を預けた後、登山鉄道でアイガーグレッチャー駅へ。 pic.twitter.com/uaVQtpAQMU
— たく (@BooTaku) December 27, 2021
アイガーグレッチャー駅を降り、メンヒの頂や、そこから押し出される氷河、高山植物を楽しみながら、クライネ・シャイデックまでのアルプス最後の絶景ハイキングを開始♪ pic.twitter.com/4Nj7wvUc4Y
— たく (@BooTaku) December 27, 2021
まさに、雲一つない青空! pic.twitter.com/sQ4h13SvmG
— たく (@BooTaku) December 27, 2021
1時間弱程下ると、クライネ・シャイデック駅が見えてきた。なんだかジオラマみたい、笑。 pic.twitter.com/wsxm4EALOW
— たく (@BooTaku) December 27, 2021
青い空に、白く冠雪したユングフラウと緑の草原の間を登る、赤い登山鉄道。絵になるねぇ~♪ pic.twitter.com/rs6K31yUx4
— たく (@BooTaku) December 27, 2021
んで、最後に、ベルナーオーバーランド3山を眺めながらのブラートヴルスト(焼きソーセージ)とビール。朝から最高過ぎ! pic.twitter.com/s7fx66oS60
— たく (@BooTaku) December 27, 2021
てなわけで、ユングフラウにメンヒにアイガーに、感動の2日半をありがとう!そして、さようなら~( ノД`)シクシク… pic.twitter.com/Qqwdsj1Uks
— たく (@BooTaku) December 27, 2021
んで、そこから2時間半後、スイスの首都ベルンに到着。大都会過ぎてこれまでとのギャップにビビります、汗。 pic.twitter.com/GIvtBJDe5T
— たく (@BooTaku) December 27, 2021
しかも小銭がなければトイレにも行けず、早速、都市の洗礼を受ける…。アルプスに帰りたい、涙。 pic.twitter.com/i5FULfkuDq
— たく (@BooTaku) December 27, 2021
が、駅から一歩外に出ると、さすがは世界遺産『ベルン旧市街』、中世ヨーロッパちっくな(見たことないけど)美しい街並みが広がっていて、ちょっとテンションが復活。 pic.twitter.com/B0ZVEethKR
— たく (@BooTaku) December 27, 2021
特に、スイス一の高さ100mを誇る、大聖堂の尖塔からの眺めは圧巻で、 #ベルン旧市街 #世界文化遺産 pic.twitter.com/vGpc2mHhW9
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) October 22, 2023
晴れ渡る青空も相まってか、今まで見てきたヨーロッパの街並みの中でも、一番綺麗だったかも。#ベルン旧市街 #世界文化遺産 pic.twitter.com/YyWcv3hmJ9
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) October 22, 2023
旧市街の三方を取り囲むように流れるアーレ川にキルヒェンフェルト橋。この、大聖堂から見て南西側の眺めもヤバいねっ!そして、アーレ川の水の色も!#ベルン旧市街 #世界文化遺産 pic.twitter.com/Ek6VBv9q3I
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) October 22, 2023
そして、ところどころにある、ルーフバルコニーも激しく羨ましいっ!#ベルン旧市街 #世界文化遺産 pic.twitter.com/CEKmkbu70Q
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) October 22, 2023
匠を背負っての尖塔上り下りで疲弊した後は(苦笑)、その大聖堂横にある、「ミュンスタープラットフォルム(Münsterplattform)」とかいう見晴台にもなってる公園で、匠さんの食事休憩。にしても、清々しい天気!#ベルン旧市街 #世界文化遺産 pic.twitter.com/kIAASaNpUl
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) October 22, 2023
そして、ここ、ミュンスタープラットフォルムからの眺めが凄過ぎた…。
ほんっと、ここベルン旧市街は、どこを切り取っても美しすぎるよね…。最初のベルン駅構内とのギャップもすごいし、苦笑。#ベルン旧市街 #世界文化遺産 pic.twitter.com/45PeCY8ajg— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) October 22, 2023
ちなみに、このベルンという市名、この街を建設したベルトルト5世が、狩りの最初の獲物を街の名前にする、として、その最初の獲物が「熊(ドイツ語でBär)」だったことから来てるらしく、それに因んでか、旧市街のニーデック橋を渡った所に、唐突に熊園があったり(苦笑)#ベルン旧市街 #世界文化遺産 pic.twitter.com/0LtHguLhK5
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) October 22, 2023
予約しているホテルのチェックイン時間までまだ時間があるんで、時計塔の仕掛け時計やらその内部の見学ツアー等等、旧市街を散策しながら時間をつぶす。 pic.twitter.com/Fe0jGbovVN
— たく (@BooTaku) December 27, 2021
この時計塔は、ツィットグロッゲ(Zytglogge)っていう愛称で市民に親しまれてて、そこに掛けられてる天文時計(左)と仕掛け時計(右)は毎時56分から動き出すみたい。
ちなみに…、なんとこの時計たち、1530年から時を刻んできたらしい(驚)#ベルン旧市街 #世界文化遺産 pic.twitter.com/7xJ3uWvWff— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) October 22, 2023
予め予約しておけば、14:30~15:20にかけて、このツィットグロッゲの内部見学ツアーに参加もできちゃう。
んで、こちらは、ツィットグロッゲから東側に真っ直ぐ伸びる、ベルン旧市街のメインストリート「クラム通り」と「ゲレヒティクカイト通り」。#ベルン旧市街 #世界文化遺産 pic.twitter.com/v4w3z7tNXo— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) October 22, 2023
この時計塔、ツィットグロッゲに設置されてる、時を知らせる鐘、塔の時計、仕掛け時計、天文時計はすべて、こちらの装置で動いてるらしい(驚)#ベルン旧市街 #世界文化遺産 pic.twitter.com/n4Bv2FK5wY
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) October 22, 2023
16時を回ったところで、ベルン駅から徒歩5分のところにある、我が家にとってのスイス最後の宿「Kreuz Bern Modern City Hotel」にチェックイン(写真中央の外装がレンガの建物)♪ pic.twitter.com/WTUCDkW1h7
— たく (@BooTaku) December 27, 2021
これまでの宿とは打って変わって、モダンなシンプルなお宿。でも、お値段は1泊190CHF(2.5万円)なり…。 pic.twitter.com/ZvYEXkTRgY
— たく (@BooTaku) December 27, 2021
てなわけで、依然として最高の天気の下、テラス席でのディナーで1日をフィニッシュ。にしても、生ハムにメロンは最高だよね。この組み合わせを考えた人は天才過ぎ♪(ってスイス料理じゃないけど…)
で、明日は、ベルンからジュネーブに向かい、パリへ。いよいよスイス最終日! pic.twitter.com/pH2vCY01Ou— たく (@BooTaku) December 27, 2021
(余談)ベルン旧市街は大満足だったんだけど、唯一の心残りは、あのアインシュタインが、特殊相対性理論等の3つの偉大な発見の論文を発表した、1905年のいわゆる「奇跡の年」当時に住んでいた家(赤枠)がここベルン旧市街にあったのに、知らずに行きそびれたこと(涙)#ベルン旧市街 #世界文化遺産 pic.twitter.com/yJGbw8iupg
— たく@世界65ヵ国&全都道府県制覇 (@BooTaku) October 22, 2023