2009年7月5日
昨日訪ねたクレーターレイク国立公園に続いて、今日は朝7時半にはYrekaの町を出発して、一路、ラッセン火山国立公園を目指す。
で、走り始めること数十分で、前方左側から、何やら、いかにも霊峰的な、巨大な山が視界に飛び込んできた!!!(冒頭写真)
゚+.(◕∀◕)゚+. わぁ♪
というわけで、高速道路を南下中にも関わらず、慌ててシャッターを押し捲りつつ、もう一方の手では地図で現在地を確認しながら(アクセルは自分で踏みつつも、ハンドルはぶーにまかせ、自分は地図を広げつつカメラを構えながら、苦笑)、
こやつが、
シャスタ山(マウント・シャスタ)、であることを知る。
いやー、朝から絶景目にしたわぁ~♪
※自身が実際に巡ったアメリカの国立公園の中から選んだ「絶景ランキング30選」はこちらから ↓
-
アメリカ国立公園ランキング | 実際に旅して感じた30選
これまで自身(たく)が実際に訪れ、自分の目で見て圧倒された、アメリカの国立公園(国定公園等も含む)たちの中から、特におす ...
そんなこんなで、午前10時には、
ラッセン火山国立公園の北西公園入口に到着。
といっても、地球の歩き方には、ものすごーく端っこに申し訳なさそうに掲載されているコラム欄でしか、このラッセン火山国立公園について触れておらず、具体的にどんな感じで観光すべきなのかがまったくわからない…(汗)
なので、とりあえず、ビジターセンターに行って、1914年に噴火したというこのラッセン火山についてちょろっとだけ勉強した後、レンジャーの女の人に、
(・ω・;A)フキフキ「(たく)4~5時間くらいしか時間が無いんだけど、この場合、どこを観光すべきですか?」
゜+.(・∀・).+゜ 「(レンジャー)うーん、好みは人によるから、一概には言えないわね・・・」
ヽ(・、 .)コケッ
おいおい、そんな正論的な返事は期待してませんよ・・・
ってか、そこで、自分のイチオシを言えないくらいだったら俺でもできそうだわ、その仕事…。
と、軽くイラっとくるも、気を取り直して、入園時にゲットしたビジターガイドに目を通してみると、どうやら以下がオススメらしい(・0・。) ホホ-ッ
- バンパスヘル(Bumpass Hell)
- ヘレン湖(Lake Helen)
- シンダー・コーン(Cinder Cone)
阿蘇の米塚にそっくりなシンダー・コーン(Cinder Cone)にはぜひ行っときたい、と思ったものの、どうやら公園の北西側の入口から入ると、その場所に行く事が出来ないらしいので断念し(涙)、ここのレンジャーのボス的な方が、2時間ほどの適度なハイキングコース(Moderate Hikes)としてオススメしていた、
「バンパスヘル・トレイル(Bumpass Hell Trail)」
と、事前に読んだ旅行記に良いって書かれていた
「エメラルド湖(Emerald Lake)」
を中心に、最終的には、こんな感じのラッセン火山国立公園観光を敢行してみることにした ↓
9:00 | ラッセン火山国立公園 北西公園入口 (Loomis Museum内ビジターセンター)を出発 |
↓ | ![]() |
9:05 | マンザニータ・レイク(Manzanita Lake)の雑貨店にて買出し |
↓ | ![]() |
10:10 | 被災地(Devastated Area) |
↓ | ![]() |
10:30 | Summit Lake North(寄っただけ…) |
↓ | ![]() |
10:50 | ヘレン湖(Lake Helen)で昼ご飯 |
↓ | ![]() |
11:30 | バンパスヘル・トレイル(Bumpass Hell Trail)でハイキング |
↓ | ![]() |
13:50 | エメラルド湖(Emerald Lake) |
↓ | ![]() |
14:10 | ラッセン火山国立公園 南西公園入口にて 観光終了 |
んで、さっそくビジターセンターを後にして、
緑の木々、青い空に、シマウマの斑模様のように映える白黒のラッセン火山(写真上)を右手に見つつ、その裾野をぐるりと時計回りに半周しながらドライブ。
(写真上) ラッセン火山が最後に噴火した1914年から、まだ100年弱しか経っていないというのに、周囲にはすでに結構な木々が生い茂っている。恐るべし大自然・・・
(写真上) ラッセン火山を沿うように敷設された州道89号線をのらりくらりと走っていると、眼下に突然、青い水を湛えたLake Helen(ヘレン湖)が出現Σ(゚ロ゚屮)屮ぉお!!
(写真上) 標高がある程度高いだけに、空の青さとはうって変わって、体感的には肌寒かったものの、ラッセン火山とヘレン湖を眺めながらのお昼ご飯♪
ヘレン湖にラッセン火山が映って綺麗、みたいなことがビジターガイドに書かれていたけど、この日はちょっぴり風が強すぎたっぽい。。。残念っ!
その後、ヘレン湖に程近い駐車場から始まる、
バンパス・ヘル・トレイル(Bumpass Hell Trail)に挑戦(写真上)
とはいえ、ビジターセンターでオススメと言われて来ただけで、正直、このトレイルの先に何があるのかは分かってないんで超不安…(汗)
ところで、Bumpass Hellってなんだべ…??
このトレイル・ヘッドにある駐車場は(うちらが行ったときは)相当に混雑してたんで、うちらは駐車場から出て、エメラルド・レイクの方にちょっと走ったあたりの路肩に路駐したんだけども、実は、レイク・ヘレンに駐車して、その裏にある緩やかな丘を登ればこのバンパス・ヘル・トレイルに合流できそうだったんで、遠くに駐車したくない人は試してみるといいかも。
散策開始から1時間後・・・
なんだか周囲が硫黄臭くなってきたなぁって思い始めたその時っ!!!
゚+.(◕∀◕)゚+. わぁ♪
バンパス・ヘルが現れた!!!
どうみても登別(北海道)の地獄谷だろー、って突っ込みいれたくなったけども、そうか、Hellって「地獄」って意味かぁ(笑)
どうりで地獄谷ちっくなわけね(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
んで、ここバンパス・ヘルには、小規模ながらもそこら中でもくもく煙を上げている間欠泉や綺麗な色の湖(温泉?)に、
ものすごい勢いで沸騰しまくっている泥水泉なんかがあって、
一個一個の見所は、正直特筆すべきものでもないものの、そんな小粒とも言える見所が密集しているという点では、北カリフォルニアやオレゴン在住者にとっては、来る価値あるかも!?
といっても、位置的には微妙だから(サンノゼから車で5時間弱)、このためだけに何時間も車を運転しようっていうモチベーションはなかなか沸かないとは思うけどね…(苦笑)
ということでぜひ、クレーターレイク国立公園やレッドウッド国立公園とセットで訪れてくださいませ(旅行記はこちらから↓)
-
群青!!!(クレーターレイク国立公園)
2009年7月4日 アメリカ独立記念日の日。 最後の最後にやってきた、レッドウッドでの興奮冷めやらぬ中、地 ...
-
朝霧に包まれた巨木の森、レッドウッド国立公園
2009年7月3日 午前6時 我が家から、ヨセミテ国立公園の次に近い 世界遺産「レッドウッド国立公園」 と ...
そんなわけで、ラッセン火山国立公園を南に抜けて、サクラメント経由で帰途につく。
長時間ドライブが続いて疲れたけども、最後は、個人的な一大イベント、サクラメントで「SHOKI RAMEN」のラーメンを堪能して、充実の3日間を締め括るぜ!!!
と思ってのに…、なんと、この日(日曜日)は、お休みだとさ…(涙)
ここの店主は、サンノゼ近郊では香風と並ぶ有名店「Ramen Halu晴」で修行していたっぽいから(たしか)、相当楽しみにしてたのにな…
などと、満開に咲き誇るひまわり畑を横目に(写真上)、たかがラーメン(しかもアメリカの…、苦笑)ごときで相当に落ち込みながら、三連休最終日の帰宅ラッシュの波に飲まれていったのでした…。
おしまい
※自身が実際に巡ったアメリカの国立公園の中から選んだ「絶景ランキング30選」はこちらから ↓
-
アメリカ国立公園ランキング | 実際に旅して感じた30選
これまで自身(たく)が実際に訪れ、自分の目で見て圧倒された、アメリカの国立公園(国定公園等も含む)たちの中から、特におす ...