ついに、念願のデスバレー国立公園へ!

2021-12-11

ラスベガス・サイン

2010年3月14日

 

ラスベガスを訪れる事、公私併せて10回目にしてよーやく、

よーやく、ラスベガス近郊の見所、

デスバレー国立公園を訪れるチャンスが到来!!!゛

って、これまでのラスベガス訪問のほとんどが仕事での訪問だったから当然と言えば当然だけど(苦笑)

 

でもって、今回は、昨年も遊びに来てくれた、ぶーのお友達Mちゃんが、なんとも嬉しい事に、再び遊びに来てくれたので、一泊二日でラスベガス・リベンジ(前回訪問時はギャンブルで惨敗したそうなので・・・)&デスバレー国立公園ドライブを敢行することにした。

 

というわけで、サンフランシスコ国際空港からラスベガスに向かい、

ラスベガス・ホテル「Aria」

ラスベガス・ホテル「Aria」

最近新しくできたばかりのホテル「Aria」にチェックイン♪(写真上)

んで、新しいだけに綺麗でお洒落な客室と、お手ごろ価格にも係わらず、なかなかバラエティ豊かでおいしいAriaのバフェに満足するや否や、さっそく、Airaのカジノでいつものブラックジャックに励むっ!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

ほんっと、昼真っからビール片手にカジノってのは最高だね(◕‿◕✿)(u‿u✿)ウンウン

ただし、

Mちゃん圧勝、たく&ぶー夫妻惨敗_| ̄|○ガクッ!!

と、結果は甘くない(涙)

 



 

夜8時、

ラスベガスのフリーモント・ストリート・エクスペリエンス

フリーモント・ストリート・エクスペリエンス!!!

を拝みにラスベガスのダウンタウンへ≡≡≡ヘ(o゚Д゚o)ノイッテキマァァーーーース!!!!(写真上)

 

ラスベガスのフリーモント・ストリート・エクスペリエンス

ぶーにとっては2005年以来、Mちゃんにとっては初となる、このラスベガス名物ハイテクアーケード街では、1時間毎に違った映像演出がなされ、ラスベガスサイン(冒頭写真)と並び、いかにも、

ラスベガスに来たーっ!!!

って思わせてくれるスポットなわけだが、訪れるのが面倒な割りに(今回のようにレンタカーを借りていれば別だが)、上映時間がわずか8分と短いところが玉にキズ…。

ラスベガスのホテル「ベラッジオ」

ラスベガスのフレンチ料理屋「Mon Ami Gabi」

(写真上) フリーモント・ストリート・エクスペリエンスの後は、ベラッジオの噴水ショーを眺めながら食事を楽しめる、「Mon Ami Gabi」にてお洒落にディナー

その後、Ariaに戻って再びブラックジャックに勤しむこと1時間程度で、

ぶーのまさかの大勝ちっ!!Σ(゚ロ゚屮)屮ぉお!!

が炸裂し、昼間の惨敗から我が家の家計が守られましたとさ(苦笑)

ちなみに、Mちゃんは飄々と着実に勝ちを重ねて、難なく勝利。ほんと、Mちゃんはなんだかかなり強い星の下に生まれてる子な気がするわ。

 


 

そんなわけで、翌、

2010年3月15日

 

ブラックジャックに後ろ髪引かれながらも、しぶしぶ客室に戻って3時間程度睡眠をとった後、レンタカーで2時間程走れば、

デスバレー国立公園

デスバレー国立公園

デスバレー国立公園に到着(写真上)

 

ここデスバレー国立公園は、西半球で最も低い土地として知られていて(ちなみに、地表面最低地点は、2008年大晦日に訪れた、海抜-418mを誇る「死海」)、真夏には最高気温が50度にも達するような灼熱地獄の、文字通り「死の谷」だ(・0・。) ホホ-ッ

なので、ここを訪れるにも、夏期を避ける等、時期を選ぶ必要があり、なかなかやってくるチャンスが回って来なかっただけに、期待もかなーり高まってくる。

でもってさっそく、本日最初の見所、

ダンテスビュー」へ。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

 

ダンテスビューから見下ろすデスバレーの白い大平原

w( ̄△ ̄;)wおおっ!

標高1600mを超える高台から見下ろすデスバレー。

超、油断してたけど、

ダンテスビューから見下ろすデスバレーの白い大平原

こりゃ、なかなか良いよっ!絶景じゃんかっ!!!

 

ダンテスビューから見下ろすデスバレーの白い大平原

ダンテスビューから見下ろすデスバレーの白い大平原

(写真上) ダンテスビューから見下ろす白い大平原は、デスバレーでも最も低い地点「バッドウォーター」

 

デスバレー国立公園

デスバレー国立公園にある黄金色の山ひだ「ザブリスキーポイント」

(写真上) ダンテスビューからカリフォルニア州道190号線に戻り、西へ進むと、ガイドブック曰く、黄金色の山ひだ「ザブリスキーポイント」が見えてくる。

まぁ、綺麗ではあるけども、

デスバレー国立公園にある黄金色の山ひだ「ザブリスキーポイント」

さすがに、黄金色は、少々大袈裟だわな…、黄色くらいにしとけば良かったのに…(写真上)

 


 

その後、公園の中心、「ファーニスクリーク」のビジターセンターで情報収集した後、南下すること30分で、先ほどダンテスビューから見下ろすことができた、

デスバレー国立公園にある西半球最低地点「バッドウォーター」

海抜マイナス85.5mを誇る西半球最低地点、「バッドウォーター」に到着!

 

ちなみに、ここバッドウォーターはその昔、塩水湖だったらしく、

バッドウォーターの塩原と繊細な塩の結晶

地表面を繊細な塩の結晶を彩り(写真上)、

 

バッドウォーターの塩原と繊細な塩の結晶

バッドウォーターの塩原と繊細な塩の結晶

死海でも見たような塩塊や(写真左)、ウユニ塩湖同様、自然に形成された大きな多角形に水を湛える様(写真右)、

そして、ふと視線を上げれば、

バッドウォーターの塩原と繊細な塩の結晶

ダンテスビューから見た光景とはまったく趣の異なる大塩原が広がっていた。

 

デスバレー国立公園

天気も良いし、ダンテスビューもバッドウォーターもなかなかの絶景だったし、デスバレーったらかなり頑張ってるんじゃないのさ(。→ˇܫˇ←。)ププッ

 

と、思ったのも束の間、続く、緑、ピンク等といった絵の具のように色鮮やかな鉱物が露出した岩肌「アーティスツパレット」や、ファーニスクリークから20km程わざわざ北上して訪れた、

デスバレー国立公園のアーティスツパレットの色鮮やかな岩肌

砂丘なんかは、もうなんとも惰性的観光地であり、高ぶりつつあった気持ちも急降下↓(写真上)

 

まぁ、特に砂丘系は、レンソイスはじめ、ホワイトサンズ国定公園にサハラ砂漠、そしてグレートサンドデューンズ国立公園と、これまでなかなかの砂系絶景を見てきた事もあって、砂丘+αが無いと、さすがに物足りないよね…

んで、本当はここからさらに足を伸ばして、ムービングロックで有名な「レーストラック」に行ってみたかったのだが(ここは結構すごそう)、いかんせん、砂丘からさらに50、60kmは離れてる雰囲気なので、あえなく断念(涙)

ってか、砂丘のあるこの奥地からさらに50km以上って、一体どんだけ広いんだよ、この公園は・・・と思って、あとでガイドブックを見てみたところ、なんとここデスバレー国立公園は、あの激しく広大だったイエローストーン国立公園を上回る程広大で、米国最大の国立公園だったらしいっ!エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?(≒福島県とほぼ同じ面積)

※砂系絶景を旅した時の思い出はこちらから↓

レンソイス・マラニャンセス国立公園
すっごい遠くまできちゃったね!(レンソイス・マラニャンセス国立公園)

2006年7月8日、つづき   ┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ いよいよ、いよいよだ(←今度こそいよいよ)(((( ...

ホワイトサンズ
ただただ、白いセカイ(ホワイトサンズ国定公園)

2007年10月28日   ただいま、この出張4都市目の街、アルバカーキの空港にて、日本からの出張者を待ち伏せ ...

グレート・サンド・デューンズ国立公園
無名の絶景!?グレートサンドデューンズ国立公園

2009年8月22日   今日は観光最終日。8月12日から始まったこの旅も、残すところあと今日、明日の二日間。 ...

サハラ砂漠
サハラ砂漠を散歩しましょう at night

2009年9月23日早朝   昨晩のモロッコ人家族との一件は、呆れ果てたバスの運転手さんが、他の乗客たちの座席 ...

 


 

そんなわけで、終盤は若干がっかりだったものの、再び睡魔と格闘しながらラスベガスのマッカラン国際空港にて車を返し、サンノゼの我が家に帰った翌朝、

サンフランシスコ国際空港

サンフランシスコ国際空港

激しく名残惜しいものの、Mちゃんを見送りにサンフランシスコ国際空港に向うと、なんと、国際線ターミナル内で、あのイケメンで有名な、サンフランシスコのニューサム市長が演説中ではないですか!?Σ(゚ロ゚屮)屮ぉお!!(写真左)

おいおい、最近は随分とまぁ政治家系に出会うな、オバマ大統領に安倍 晋三に・・・

というわけで、Mちゃん、どうかまた懲りずに遊びに来てくださいませ。でもって、今度はやっぱり、前回のようなキャンプをしよー(◕‿◕✿)(u‿u✿)ウンウン

 

おしまい